[新しく発言をつくる] [EXIT] [CB無線・アマチュア無線・無線機改造情報掲示板]
マッチングが落ちないんです。助けて!

  マッチングが落ちないんです。助けて! ギンギラボーイ 2000/07/07 23:40:18 
  ギンギラボーイさんこんにちわ。 海賊丸 2000/07/09 13:40:38 
   └海賊丸さんこんにちは、また良きアドバイス... ギンギラボーイ 2000/07/09 18:06:24 
    └トップローディングとはなんでしょう? 海賊丸 2000/07/09 18:40:56 
     └ありがとうございます。やっぱり知識のある... ギンギラボーイ 2000/07/09 20:09:47 
      ├メーカーの不明なアンテナを買うとマッチン... とよとみ 2000/07/09 23:47:37 
      │└HF10FXが28〜29メガ用で末尾にCがつくものが... とよとみ 2000/07/09 23:50:13 
      └横からすいません。 西東京のやみがらす 2000/07/10 00:36:30 
       ├皆さんどうもありがとうございます。マッチ... ギンギラボーイ 2000/07/10 22:38:08 
       └フルパワーの状態でマッチングを取らないと... 岡山4番バッター 2000/07/12 23:46:17 
        ├岡山4番バッターさんはじめまして。ちゃち... セブンイレブン@神奈川県 2000/07/13 06:02:02 
        ├岡山4番バッターさんこんにちは。 ギンギラボーイ 2000/07/13 17:29:21 
        ├岡山4番バッターさん他各局お借りします。 ダイヤ観光 2000/07/13 22:16:10 
        └岡山4番バッターさんこんにちは! 西東京のやみがらす 2000/07/16 14:46:03 

マッチングが落ちないんです。助けて! [返事を書く]
最近CB無線始めたんですけど、マッチングが1.7から落ちなくて悩んでいます。トラックのバイザーの中にアンテナを立ています。周りの方々の意見ではアミ線をはれば落ちると言われたのですが・・・・・・
落ちません!!どういうことでしょうか?
皆さんいろいろと詳しいようなので良いアドバイスがありましたら教えて下さい。どうぞよろしくお願いします。
ギンギラボーイ 2000/07/07 23:40:18

Re: マッチングが落ちないんです。助けて! [返事を書く]
ギンギラボーイさんこんにちわ。
アンテナの基台取付け部がステンレスだとマッチングが落ちにくいです。アデランスの中に入れると通常の長さより短くなるのでマッチング調整が難しいです。
マッチングが落ちなければ、アンテナの基台からボディーへ半田付アースを取ることです。それもなるべく短くしてください。
後、無線機からの同軸ケーブルは5.5m以上が良いと思われます。それでも落ちなければ、アンテナの根本に耐圧セラコン250pF.750pFなどを入れると落ちます。
アンテナを斜めにするか、トップローディングのアンテナにするといいのではないでしょうか?いろいろ試してください。
海賊丸 2000/07/09 13:40:38

Re: ギンギラボーイさんこんにちわ。 [返事を書く]
海賊丸さんこんにちは、また良きアドバイスもありがとうございます。
とりあえず今日アンテナは斜めにしてみました。半田付アースは今日はできなかったので、早めにやりたいとおもいます。同軸は5.5を使用してるので心配はなさそうです。なにぶんシロウトに毛が生えたような知識しかもっていなうもので・・・ちなみにトップローディングとはなんでしょう?(当局ナサテン使用)これからもよろしくおねがいします。
ギンギラボーイ 2000/07/09 18:06:24

Re: 海賊丸さんこんにちは、また良きアドバイス... [返事を書く]
トップローディングとはなんでしょう?
トップローディングとは、コイルがアンテナの上部にあるタイプです。ちなみに、ベースローディングがアンテナの下部にコイルがあるタイプで、センターローディングがアンテナの中央にコイルがあるタイプです。ところで、マッチングは落ちましたか?私の分かる範囲で教えますので何なりといってください。
海賊丸 2000/07/09 18:40:56

Re: トップローディングとはなんでしょう? [返事を書く]
ありがとうございます。やっぱり知識のある方に相談すると勉強になりますね。そうそう、マッチング落ちました1.2までなんですけど、やはりゼロに限りなく近いほうが良いのでしょううか?そうでもないのでしょうか?・・・わかりません・・・?。またよろしくおねがいします。
ギンギラボーイ 2000/07/09 20:09:47

Re: ありがとうございます。やっぱり知識のある... [返事を書く]
メーカーの不明なアンテナを買うとマッチングが落ちなくてSWR10
なんてのもあります。当方はダイヤモンドアンテナやマルドル、コメット3社ともアンテナを買って失敗はありませんでしたが、ノーブランドのアンテナを買ってSWR10..すぐにそのアンテナを捨てました。
ダイヤモンドのHF10FX(C)がしなりがあって調整も指一本で
すみます。これはおすすめです。短い割に結構飛びます。
とよとみ 2000/07/09 23:47:37

Re: メーカーの不明なアンテナを買うとマッチン... [返事を書く]
HF10FXが28〜29メガ用で末尾に C がつくものが 26〜28メガ用です。
とよとみ 2000/07/09 23:50:13

Re: ありがとうございます。やっぱり知識のある... [返事を書く]
横からすいません。
マッチングなんですが1.2位で全然問題無いと
思いますよ。
但し、ブースターを使う場合はフルパワーの状態
でマッチングを取らないと無線機単体とではマッチング
が変わります。
安価なブースターだと内部のインピーダンス整合が良く
無くてマッチングが落ちないこともあります。
ちなみにナサテンはセンターローディングですので
バイザーの中から立てるのには適しているのでは
ないでしょうか。
これをベースローディングにしちゃうとバイザーで
隠れる部分に短縮コイルがくるのでマッチングが
落ちにくくなりますし共振周波数が変わってきて
しまいます。
西東京のやみがらす 2000/07/10 00:36:30

Re: 横からすいません。 [返事を書く]
皆さんどうもありがとうございます。マッチングを取り直したところ、おかげさまでべたおちになりました。さて、当局ですが西東京のほうでショボショボと鳴いております。これからも色々とご指導のほう、よろしくおねがいします。
それでは皆さんお稼ぎください!テンテン
ギンギラボーイ 2000/07/10 22:38:08

Re: 横からすいません。 [返事を書く]
>フルパワーの状態でマッチングを取らないと
>無線機単体とではマッチングが変わります。

なんで? マッチング(VSWR比の事か?)は
アンテナへの進行電力と反射電力の干渉の電圧比が
問題なのであって、送信端からの電力に左右されません。

やみがらすさんらしくない回答だったので、チャチャ入れ
をさせてもらいましたが、その後の「安価なブースター
だと・・・」という前提での回答であったのならば、
否定はいたしません

岡山4番バッター 2000/07/12 23:46:17

Re: フルパワーの状態でマッチングを取らないと... [返事を書く]
岡山4番バッターさんはじめまして。ちゃちゃになってしまいますが、CB機の場合、フルパワー時と出力を絞った場合とではSWRに変化が出る場合が多いのです(無線機の設計上の問題もある)。ですので基本的にはCB無線機単体でもフルパワーでSWRを計るというのが基本になります。NASA72GX−DXHRあたりでSWR見てみるとよくわかります。
セブンイレブン@神奈川県 2000/07/13 06:02:02

Re: フルパワーの状態でマッチングを取らないと... [返事を書く]
岡山4番バッターさんこんにちは。
そうなんですよ、無線機だけでマッチングを取るとベタ落ちなんですけど(COLT390)ブースター(RANBO600)パワーをかけると2.1になってしまいました。仲間に聞いたところさだかな返事がかえってきません。やれ持ち主が悪いだの、乗ってる車が悪いだの(笑)アンテナが悪いのでしょうか(ナサテン)なんだかよくわからなくなってきました・・・・・
ギンギラボーイ 2000/07/13 17:29:21

Re: フルパワーの状態でマッチングを取らないと... [返事を書く]
岡山4番バッター さん他各局お借りします。
そうなんですよね。理屈上は「比」は変わらないハズなん
ですけど、どういう訳だかゲタに火が入ったとたんに
マッチング計にも火が付く(笑)ことってありますね。
そんなわけでウチの師匠(?)もマッチングをとる時は
使うリニアまでちゃんと火を入れてから・・・と言っておりました。
その時はどうしてだか分かりませんでしたが・・・
今になってみれば理由が分かるような気がしますね〜。
ダイヤ観光 2000/07/13 22:16:10

Re: フルパワーの状態でマッチングを取らないと... [返事を書く]
岡山4番バッターさんこんにちは!
西東京のやみがらすです。
又、セブンイレブンさん他各局みなさんフォローどうもです。
私の書き方が悪かったですね。
安価なブースターという前提で書きました。
実際内部を見てみるとRFラインで有るのにもかかわらず
同軸で配線してあるのは稀で結構な長さを這いまわしてあるもの
が見うけられます。
これらを同軸で処理し直すだけで見違えるようにSWRが下がる
場合もあります。
ブースターのHIGH/LOWを切り替えるだけでもSWRが
変わる物もありますしね。
安価なTr式のブースターは出所が良くわからない物も多数
ありますが手頃なんで使われている方も多いのではないかと
思って書き込みました。
私も貧乏(笑)なんで無名のブタを手直しして使ってます。
一応200W+αは出ているようですが・・・
300でショボ波聞こえてましたら各局よろしくです!
西東京のやみがらす 2000/07/16 14:46:03

[
CB無線・アマチュア無線・無線機改造情報掲示板] [EXIT]
新規発言を反映させるにはブラウザの更新ボタンを押してください。