バンドスイッチの下ですね MC-5000 2000/06/14 23:13:11 ├まちがいました。 MC-5000 2000/06/14 23:19:54 └これも昔の機械なので、記憶はあまり正しく... 東京すわん 2000/06/15 00:45:18 ├懐かしい話題なのでお声がけします。 TENKO_T21/4 2000/06/15 11:50:30
Re: これも昔の機械なので、記憶はあまり正しく... [返事を書く] | ||
懐かしい話題なのでお声がけします。 私もサイクル21ではTS-520DラインをCBに使ってました。 軸を抜く大掛かりな改造は大変でしたし、発振コイルが 28MHz帯の3バンドで独立に調整できなかったので、CBに 合わせてしまうと29MHzが発振停止するんです。 (CBにしか使わないので問題なかったけど) 水晶はクリスタルフィルタから取り外した中途半端な 周波数だったので、1kHz目盛りと100kHz目盛りが随分 ずれてしまい、大幅なQSYの時はダイヤルの回転数を 注意して数えていないと迷子になったものです。 でも、アナログ式VFOは、バンド内のどの辺りで誰が 運用しているかを感覚的に把握しやすいし、目分量で 周波数オフセットを付けられるのでパイルアップが 一瞬引けた隙間にわざと周波数をずらしてコールする テクニックなどは自然と身についたものです。 28MHzすれすれで運用していたら同じTS-520を使ってる HAMと遭遇したので、改造方法を教えてあげて、HAMでは 雑魚扱いだけどCBではパイルアップになるんだよとCBの 良さをアピールして仲間に引きずり込んだこともありま した。 今でも当時のままSP、VFOと一緒に保存してあります。 | ||
|
│├わたしもその当時520/820/830など... 東京すわん 2000/06/15 20:55:37 ││├「どうしても風呂場から」というところが、... TENKO_H21/4 2000/06/15 21:26:11 │││└風呂場オンエアと便所オンエア。は必須でし... 東京すわん 2000/06/18 19:56:07 ││└すわんさんこんばんは。 Cobra 2000/06/15 22:50:24 ││ └メータのあかりもなつかしいですよねえ。 東京すわん 2000/06/16 14:29:15 ││ └ついでに教えて。TS-830Sの11Mの改造方... G-SHOCK 2000/06/16 23:42:07 │└私も820を現在メインリグで使用していま... しむけん 2000/06/16 14:50:32 └見つかりました。 MC-5000 2000/06/15 19:01:21
[CB無線・アマチュア無線・無線機改造情報掲示板]
[EXIT]
新規発言を反映させるにはブラウザの更新ボタンを押してください。