[新しく発言をつくる] [EXIT] [CB無線・アマチュア無線・無線機改造情報掲示板]
FT-100で音がこもっているとレポートをもらいます。

  FT-100で音がこもっているとレポートをもらいます。 とよとみ 2000/06/30 23:23:57 
  通常の機種の場合、マイクゲインなどはつま... やんちゃるもんちゃ 2000/07/01 00:17:20 
  FT−100だから他の設定を100にして... ねこ 2000/07/03 08:55:06 
   ├どうもレスありがとうございます。 とよとみ 2000/07/03 22:08:18 
   └AMのモニター方法教えて..!その方法でやっ... とよとみ 2000/07/04 18:43:58 
    ├やはりモニターの機械からイヤホンでモニタ... きゃべつ 2000/07/04 19:36:29 
    │└私はモニター機にヘッドホンを付けてモニタ... 西東京のやみがらす 2000/07/05 00:04:35 
    ├とよとみさんこんばんわ 海賊丸 2000/07/05 00:34:51 
    └SSBもモニターするなら ねこ 2000/07/05 01:06:06 
     └え..えっ住所なんか書いて有りました??モ... とよとみ 2000/07/05 10:19:41 

FT-100で音がこもっているとレポートをもらいます。 [返事を書く]
CBに限らず、SSBで運用していると、音がこもって了解度が
悪いとかレポートをもらいます。内臓のマイクゲインは最大の
100と内臓のスピーチプロセッサも最大の100にしてON
にしています。知人に8チャンネルのCBトランシーバーで
AMの性能を聞いて試してもらいましたがFずれを起こしている
みたいといわれます。推奨のFBな設定を教えてください。
DSP機能とかありますが、いまいちよくわからず使わずじまいです。


でそれにしてもチューニング済みのRCI−2950のほうが
抜群です。
とよとみ 2000/06/30 23:23:57

Re: FT-100で音がこもっているとレポートをもらいます。 [返事を書く]
通常の機種の場合、マイクゲインなどはつまみの位置は、まん中にするのが”当たり前”なんですけど。コンプレッサーをいれれば、音がこもるのも当たり前のことです。コンプレッサーの位置も当然まん中以下にするのが適正位置のはずです。(音がこもりますが若干了解度はあがります)メーターをパワーにした時SSBで変調をかけた時に100W機で100W近くまで振れることは、すでに音がひずんでいる証拠です。コンプレッサーの調整はメータをALCにして、その範囲を超えないようにすることです。また、AMの時は、基本的にコンプレッサなどはいれないほうが音がいいんです。でも音がいいのと良く聞こえるのとは違うのも事実なんですよね。奥が深いです。でも歪むという意味とそのため電波が飛ばなくなるなんて説明はしても理解されないよね。
やんちゃるもんちゃ 2000/07/01 00:17:20

Re: FT-100で音がこもっているとレポートをもらいます。 [返事を書く]
FT−100だから他の設定を100にしてはだめですよ。
基本的には電波を出す前に自分で変調をモニターするのが
基本と思います。ダミーロード付けて他のリグで受信して
ゲイン調整しましょう。
>知人に8チャンネルのCBトランシーバーで
AMの性能を聞いて試して
合法CBで電波出すのならきれいな変調でないと違法が
ばれちゃいますよ。あとパワーの出しすぎも要注意です。

ねこ 2000/07/03 08:55:06

Re: FT−100だから他の設定を100にして... [返事を書く]
どうもレスありがとうございます。
設定を40くらいにしたらいい具合になりました。

とよとみ 2000/07/03 22:08:18

Re: FT−100だから他の設定を100にして... [返事を書く]
AMのモニター方法教えて..!その方法でやったのですが、
トランシーバーの受信がハウリングしてほんとにいい変調か
わかりません。やはり知人にトランシーバーを持たせてやって
もらうのが一番でしょうか?無線ショップにはクリップの
ついてさらにイヤホンのついたAMモニターなるものが売って
いますが、あれはどう使うのでしょうか?またおすすめですか?
とよとみ 2000/07/04 18:43:58

Re: AMのモニター方法教えて..!その方法でやっ... [返事を書く]
やはりモニターの機械からイヤホンでモニター
したらどうでしょうか
わたしはAM機とSSB機別の機械を車に搭載してます
ますが
アマチュア機はどうしてもいい音は出ませんね
きゃべつ 2000/07/04 19:36:29

Re: やはりモニターの機械からイヤホンでモニタ... [返事を書く]
私はモニター機にヘッドホンを付けてモニター
してます(固定の場合)
モービルはイヤホンのモニターですがAMしか
モニター出来ないのでSSBは不可です。
使い方はモービルの金属部分にクリップを
付けてやれば聞こえますが付ける場所で聞こえが
変わるので良く聞こえる場所を選びましょう。
西東京のやみがらす 2000/07/05 00:04:35

Re: AMのモニター方法教えて..!その方法でやっ... [返事を書く]
とよとみさんこんばんわ
私はカルメンのAMモニターを参考に自作しました。ダイオード(1N60)2個 5KΩのボリューム1個 クリスタルイヤホン1個で製作出来ます。AMモニターはシャーシ部分のところにクリップを取付ければOKです。自分の変調を聞く場合はおすすめ品です。ただしAMのみですけど。
海賊丸 2000/07/05 00:34:51

Re: AMのモニター方法教えて..!その方法でやっ... [返事を書く]
SSBもモニターするなら
送信のリグにダミーロードを付けて、受信機はアンテナをつけない
状態でイヤホンかヘッドホンで受信する。
出来たら送信機にはSWR計を付けてテストしたほうがFBです。
AMの場合アマチュア機ではマイナス変調しやすいのでパワー調整をしながらゲインコントロールしたほうがいいかな。
辛口ですが、波を出す前に自分の変調は確認してからオンエアーするのが最低限のマナーではないかと思いますよ。
ps.素人さんが無防備に27で出ているとお縄になりますよ。
とよとみさんの書き込みを見ましたが、自分の住所やモービルでの移動先などが書いてあります。それなりの覚悟で書いているのでしょうか。
お気をつけください。

ねこ 2000/07/05 01:06:06

Re: SSBもモニターするなら [返事を書く]
え..えっ住所なんか書いて有りました??モービルの移動先も
書いて有りました??できましたらそのURLの書込みを
メールいただければ幸いです。 
あ、それからモニター方法についてどうもおおきに!!
とよとみ 2000/07/05 10:19:41

[
CB無線・アマチュア無線・無線機改造情報掲示板] [EXIT]
新規発言を反映させるにはブラウザの更新ボタンを押してください。