CB&28/29MHzにもカバーできる無線機はおすすめはどれ? とよとみ 2000/05/06 09:45:19 ├とよとみさん、こんにちわ。 セブンイレブン 2000/05/06 13:12:02 │└今日は。 ドラえもん 2000/05/06 22:16:46 │ ├ドラえもんさんこんばんわ。 セブンイレブン 2000/05/06 22:27:58 │ │├セブンイレブンさんRESどうもです。 ドラえもん 2000/05/06 22:54:19 │ ││└ドラえもんさん、どうもです。 セブンイレブン 2000/05/06 23:05:47 │ ││ └どうもレスおおきに! とよとみ 2000/05/06 23:16:47 │ ││ └SS-485HのAMでの送信変調は良い様ですよ。 ドラえもん 2000/05/06 23:52:54 │ ││ └ドラえもんさんお久しぶりです。 宮城の修理屋 2000/05/08 23:41:44 │ ││ └485Hていうのがあるのですね??私は4... とよとみ 2000/05/09 08:25:22 │ ││ └とよとみさんこんばんは。 宮城の修理屋 2000/05/09 21:49:57 │ │└HR−2510のスーパー変調改造方法 6JS6C 2000/05/07 13:28:14 │ └追伸です。 ドラえもん 2000/05/06 22:36:58 │ └25165-25605KHZ マシンX 2000/05/07 00:17:21 │ └わたしもしりたいです27.144ok? とよとみ 2000/05/07 00:56:11 │ └出れますよ。 にんにくマン 2000/05/07 07:02:52 │ ├DELETED 管理者削除 2000/05/07 21:43:05 (削除) │ └此方こそ、宜しくです。 ドラえもん 2000/05/08 21:17:21 ├とよとみさんめーる送りました。 リンカーンユーザー 2000/05/08 20:33:52 └とよとみさんはじめまして。 モーグリ 2000/05/21 14:37:21
CB&28/29MHzにもカバーできる無線機はおすすめはどれ? [返事を書く] | ||
28/29もでたくてCBと両立可能なリグを探しています。 ホームページを巡回していると、ドラゴンシリーズなるものが 発売されていますが、これは27MHzのどこの周波数でも送受信 可能なのでしょうか?おすすめですか? Ranger の RCI-2950 とかおすすめでしょうか? 塚◎無線のHPです。 RCI-2950は日本でも売っていますか? | ||
|
★ Re: CB&28/29MHzにもカバーできる無線機はおすすめはどれ? [返事を書く] | ||
とよとみさん、こんにちわ。 最近国内で入手可能な無線機ではドラゴンシリーズが安くて良いかと思います。値段対性能比でお考えくださいね。 海外から個人輸入するのも一つの手ですが、わざわざ高いコストをかけてまで輸入するのはよっぽどの海外機コレクターでない限りお勧めいたしません。それにものすごく性能が良いわけではありませんからね。 RCI−2950は受信音に好き嫌いがはっきり出るかも知れないです。友人いわく「しっくりしない音なんだよな〜」って言ってました。 あくまでも特定の一部の意見と言うことで、この書き込みをご理解ください。 欄外通信・・・ Qちゃん昨日はロングトークありがとう。さてさてキツネさんはどうなるのかな? 続報待ってますよ! | ||
|
★ Re: とよとみさん、こんにちわ。 [返事を書く] | ||
今日は。 怪しい、ドラえもんですです。 個人的な意見ですが・・。 コストパフォ−マンスを考えれば、ドラゴン「SS−485H」 辺りでしょうか?? 他に、買って良いのは、uniden「HR-2510」と Renger「RCI−2950」でしょうか? 確かに、「RCI−2950」は、送受信共に 音質が堅い様な気がします。 此は、蛇足に成りますがRENGERには 「RCI-2970」と言うSSB-100W type も用意されている様です。 買ってはいけない物は「TS-5010」です。 何台か比較しましたが 感度、周波数安定度共に最悪でした。 | ||
|
★ Re: 今日は。 [返事を書く] | ||
ドラえもんさんこんばんわ。 TS−5010の周波数変動はすごいですねぇぇぇ。 電源電圧の変動でF動きます。 HR−2510は昔USAで3万円くらいで購入可能でしたが・・・ | ||
|
★ Re: ドラえもんさんこんばんわ。 [返事を書く] | ||
セブンイレブンさんRESどうもです。 HR-2510,リンカ−ンはオ−クションでは 20-30K\で出ていましたね。 チップスイッチはリンカ−ンには付けられたかな?? HR-2510には間違いなく付くのですが・・・。 エンペラ−は電源電圧の変動でも動くのですか? 其れは知りませんでした。 温度変化には凄く敏感ですよ!! 冬場Fズレの程度を計っていて、暖房が 効き出したら途端に劇的にずれちゃいましたよ! 確か、或セラコンをFRIENDが摘んだ所 面白い様に周波数が動いていましたよ。 アレをスチコンか、もっとまともなのに変えて 発泡スチロ−ルででもくるんだら少しは ましに成るのでしょうけれども・・・。 | ||
|
★ Re: セブンイレブンさんRESどうもです。 [返事を書く] | ||
ドラえもんさん、どうもです。 F変動はSSBで運用時大変ですからね! LINCOLNでもChipswitch大丈夫です。 うちの2510もChipswitch載っけてます。 しばらく使ってなかったのでPLL不調のようで・・・・ あんまり調子悪かったらUniden (U.S.A.)で修理でしょう(笑) ドラゴンの情報もありがとうございました、参考になりますですHi。 | ||
|
★ Re: ドラえもんさん、どうもです。 [返事を書く] | ||
どうも レス おおきに! 値段相場は ドラゴンシリーズが 25Wタイプで19800円 個人輸入の RCI-2950 が 245ドル+送料 船便30ドル エキスプレス航空便で送料50ドル程度です。 現在コブラを使っていますが、AMがとても感度がよくて 気に入りましたが、ドラゴンシリーズのAMの変調感度は いかがなものなのでしょうかー? | ||
|
★ Re: どうもレスおおきに! [返事を書く] | ||
SS-485HのAMでの送信変調は良い様ですよ。 純正MICはコンデンサ−ですのでMC-20 に変更していますけれども・・・。 受信はどうでしょうか?? 悪くは無いですが???はて?? 実は、先日RCI-2950、HR-2510、SS-485Hの 感度TESTらしき事を、やっては見たのですが 如何せん短時間だった物で・・。 正直言って良くは判りませんでした。 一応、3機種ともそこそこ弱い局まで拾えていました。 FRIENDの当初の予想はrci2950>hr-2510>ss-485h でしたが、現段階では結論は出せません。 PS:SS-485HはHR-2510よりもNBの効きが悪いです。 | ||
|
★ Re: SS-485HのAMでの送信変調は良い様ですよ。 [返事を書く] | ||
ドラえもんさんお久しぶりです。 セブンイレブンさんもお久です、とよとみさんは はじめましてかな・・各局こんばんはです。 (この場をお借りしまして・・) さて本題ですが私もドラゴン485Hを使ってますが そこそこ使える様です。 受信感度も悪くなく皆さんが言ってる様に送信変調も 良い様ですね。 こちらもコンデンサーマイクからダイナミックに交換 してますがそうするとサイドバンドはゲイン不足で ピークで30(ALC調整してます)出なくなったの でマイクアンプをぶっ込み10dbゲイン上げてます。 こうすると気持ちいいようにピークまでふける様にな りました。 あと私の持ってる485はマイクを差さないと受信 しませんが皆さんのはどうでしょうか? 仙台の電気屋さんの485(ノーマル)は差さなく ても受信するって言ってたし・・・ リレー後付けしてマイク差さなくても受信する様 改造しましたが・・・ そうそう、ほんとNBの効きは悪いですね(笑) SS-497+ベースも持ってますがこちらの基板は 485より古いタイプの様で強い信号を受信すると 少し歪んだ変調に聞こえてしまいます。 (サイドバンドを受信した場合ですが・・) それでもチェロキーCBS-1000よりはかなり 改善されてるみたいです。 CBS-1000、497+BASEの一番気に入ら ない点はSメーターが凄い重い事でしょうか・・ もともとLCDのメーター表示用の回路に無理矢理 アナログメーター付けてるので味噌クソ(笑)です。 私もセブンイレブンさんの意見に賛成でわざわざ個人 輸入してまで買う必要ないと思いますよ。 (コレクターなら別ですけど、笑) 安くて簡単にいろんなモード(CWを除く)にQRV 出来るという点で国内で買える485Hが私もお勧め かな・・・ なんかドラえもんさんのレスにめちゃくちゃ書いちゃい ました・・・すいません。 Eスポも上がってきたみたいなんで・・ 各局お稼ぎ下さい!! | ||
|
★ Re: ドラえもんさんお久しぶりです。 [返事を書く] | ||
485Hていうのがあるのですね??私は485DXのほうを 取り寄せ注文しました。 HとDXどう違うのでしょうか?? | ||
|
★ Re: 485Hていうのがあるのですね??私は4... [返事を書く] | ||
とよとみさんこんばんは。 HもDXも同じではないでしょうか。 多分、○無線で485DXで売られている物は本体に 485Hと表記されてると思います。 間違っていたらすいません・・・ あとこれで海外と何局かQSOしましたが向こうから のレポート(Modulation等)もなかなか良かったです。 | ||
|
★ Re: ドラえもんさんこんばんわ。 [返事を書く] | ||
HR−2510のスーパー変調改造方法 どなたか知りませんか?この掲示板でおなじみのボッタ店 ○○無線に問い合わせても、対応してもらえないし、、、、 どっか対応してくれる、お店ないかな〜 この掲示板のどっかにスーパー変調の記載が ありますが、内容は良く理解できるのですが、 実際の改造方法がさっぱりわかりましぇん。。。。。。 | ||
|
★ Re: 今日は。 [返事を書く] | ||
追伸です。 DORAGONの欠点ですが、周波数を連続して 変え難い事でしょうか?! 基本的に、10KHZ STEPです。 1KHZ台も動かせますが、10KHZ台は 繰り上がりも繰り下がりもしません。 また、AからJまで10BAND有りますが BANDを切り替えない限り 各のBANDの中をUP、DOWNするだけです。 PLLを安上がりに設計したからでしょうかしら? A:25165-25605KHZ B:25615-26055KHZ C:26065-26505KHZ D:26515-26955KHZ E:26965-27405KHZ[FCC] F:27415-27855KHZ G:27865-28305KHZ H:28315-28755KHZ I:28765-29205KHZ J:29215-29695KHZ MADE IN KOREA | ||
|
★ Re: 追伸です。 [返事を書く] | ||
>25165-25605KHZ >B:25615-26055KHZ >C:26065-26505KHZ >D:26515-26955KHZ >E:26965-27405KHZ[FCC] >F:27415-27855KHZ ん!。27144は出せないのかな?。 EはFCCのようだし・・・。 G:27865-28305KHZ H:28315-28755KHZ I:28765-29205KHZ J:29215-29695KHZ | ||
|
★ Re: 25165-25605KHZ [返事を書く] | ||
わたしもしりたいです27.144 ok? | ||
|
★ Re: わたしもしりたいです27.144ok? [返事を書く] | ||
出れますよ。 各BAND共、最小ステップは1Khzです。 でも、26〜28を連続で可変できませんから、BANDを切替ながら 可変することになりますので、少し不便な感じ? (あまり可変しない局は関係ないと思います) >ドラえもん さん こちらでも4649です。あちらの者です。 (わかるかな〜。わかんねーだろうな〜???) | ||
|
★ Re: 出れますよ。 [返事を書く] | ||
|
★ Re: 出れますよ。 [返事を書く] | ||
此方こそ、宜しくです。 はて? ではでは。 | ||
|
★ Re: CB&28/29MHzにもカバーできる無線機はおすすめはどれ? [返事を書く] | ||
とよとみさんめーる送りました。 おくれて申し訳御座いません。 インターネット接続できないもので 300各局 初心者ですがよろしくお願いします。 金曜の夜や土日にモービルより出ております。 大阪より。 | ||
|
★ Re: CB&28/29MHzにもカバーできる無線機はおすすめはどれ? [返事を書く] | ||
とよとみさんはじめまして。 CB.28/29両立可能なリグをお探しみたいですが 私の知っているリグはハンディサイズでAM.FM.SSBが使用できるリグです。 基本はァマチュア無線機でノーマルでは28,000〜29,699MHzをカバーしています。 また改造による周波数拡大は25,165〜29,695まで出来るし、 AM.SSBの変調はなかなか良いそうです。 パワーはAM/FMで最大4W、 SSBでは最大6Wだそうです。 機種名はドラゴンSSー201(¥38,800)でメーカーはたぶんミサキコーポレーションだと思います。 詳しい事は、ミサキコーポレーションに聞いてみて下さい。 tel 0429-89-0667 http://plaza8.mbn.or.jp/~mccop/ 他にもいろいろとあるみたいですよ。 | ||
|