アンテナ取付 にんにくマン 2000/05/04 22:43:00 ├にんにくマンさんはじめまして。 西東京のやみがらす 2000/05/04 23:22:47 │├便乗質問、アースについて..私はジャンボ... とよとみ 2000/05/05 01:43:40 ││├とよとみさんはじめまして。 西東京のやみがらす 2000/05/05 02:50:27 ││└やっぱりアースは命ですよ!ボンディングは... 旭丸 2000/05/06 10:54:11 │├はじめまして。 にんにくマン 2000/05/05 11:03:02 ││└にんにくマンさんどうもです。 西東京のやみがらす 2000/05/05 13:46:44 ││ └はじめまして。 にんにくマン 2000/05/05 19:25:57 ││ └このレスは にんにくマン 2000/05/05 19:27:50 │└実は、私の車は軽自動車ではありません。 まるちゃん 2000/05/07 11:06:37 └こんばんはにんにくマンさんはじめましてよ... FT900 2000/05/05 02:54:03 ├追加です。 FT900 2000/05/05 02:58:38 └はじめまして。 にんにくマン 2000/05/05 19:29:08 └とうあえずここのぞいてみて!! FT900 2000/05/05 19:59:04 └ここは・・・ にんにくマン 2000/05/05 22:28:16 ├そうなんですか FT900 2000/05/05 22:56:00 │└KカーでHFやってます。 マシンX 2000/05/07 00:25:18 │ └ルーフキャリアは にんにくマン 2000/05/07 07:06:54 └わたしもここの方法でSWR落としました。 リンカーンユーザー 2000/05/08 20:42:24
アンテナ取付 [返事を書く] | ||
Kカー(新ワゴンR)に乗っていますが、基台の取付場所が 限られていて、今付けているアンテナ(HF10FXC)のコイル 部分がボディーにかかってしまい干渉しているようです。 SWRが1.6〜1.7のまま、それ以下に落ちません。(T_T) まるちゃんの画像ではKカーに見えるんですが、何か良い 対処方法はないでしょうか? | ||
|
★ Re: アンテナ取付 [返事を書く] | ||
にんにくマンさんはじめまして。 西東京のやみがらすといいます。 最近の車は基台付ける場所本当にないですね。 友人のMOVEはしょうがないのでリヤハッチのど真ん中に 斜めに取り付けました。(リヤスポイラーがあるので真っ直ぐには 取りつけ出来ないんです) アンテナはダイヤモンドのHV7でTS440ですがばっちり SWR落ちています。 にんにくマンさんはハッチの下のほうに取り付けられているので しょうか? ですと結構車体の影響が出てきついかもしれませんね。 出来ればハッチの上が良いと思いますよ。 基台は車体にアース取れていますか? 結構基台のネジを思いっきり締めてもアースが不完全な場合が あるので出来れば塗装をはがしてネジを締めるかあみ線でハッチ の取りつけネジにアースを取ると良いかもしれません。 DC的に繋がっていても駄目な場合があるのでご注意を。 あとブースターを使われている場合は無線機単体の場合とSWRは 変わることがあります。 あとはまるちゃんのご意見を待ちましょう! ではでは | ||
|
★ Re: にんにくマンさんはじめまして。 [返事を書く] | ||
便乗質問、アースについて..私はジャンボのほかkカーでワゴン Rに乗っています。無線ショップにいくと 「マジックアース」なるものが売られているようです。 効果はどうかわかりませんが... 板ガム位の大きさで、ハッチバックと基台の間に共締めするみたいです。 そこで便乗質問ですが、やはりHFやCBのモービルは塗装を はがしてアースをしっかりととらないといけないのでしょうか? 取ればSWRは落ちますか? | ||
|
★ Re: 便乗質問、アースについて..私はジャンボ... [返事を書く] | ||
とよとみさんはじめまして。 西東京のやみがらすです。 ワゴンRに御乗りとの事でアースの件ですが、まず基台を取りつける 場所はアンテナを取り付けたときにボディとアンテナが干渉(高周波的に)しないところにしっかりと接地させる必要があると思います。 HF、CBのアンテナは殆どがボディをラジアルに見たてているもの なのでマグネット基台とかでV,UHF帯のアンテナを上げるのとは 条件が変わってきます。(V,UHFはノンラジアルアンテナが多いので適当なアースでもそこそこSWRは落ちます) アースをしっかり取るとSWRがばっちり下がるかというと実際は SWR計からアンテナまでのケーブル長とかにも関係してくるので ある程度のカットアンドトライは必要かと思います。 実用上は2以下であれば問題は無いはずですがベタベタに落ちた ほうが気分は良いですよね。 とよとみさんのワゴンRは現状はどのような状態なのでしょうか? 実際に見てみないとなんとも言えない要因が多分にあるのですが。 参考にならなくてすいませんです。 では | ||
|
★ Re: 便乗質問、アースについて..私はジャンボ... [返事を書く] | ||
やっぱりアースは命ですよ!ボンディングはぜったいとって下さい。 K自動車はボンネット、ドア、トランクと全部網線でボディーアースを取ったほうがいいと思います。乗用車でも私はボディー全部アースしています。ちなみにHFをしながらCBをしています | ||
|
★ Re: にんにくマンさんはじめまして。 [返事を書く] | ||
はじめまして。 そうなんです。ハッチの下の方(真ん中くらいの所)に付けてます。 いろいろ検討しましたが、新ワゴンR(RR)は付ける所がありません。 ハッチの上部はスポイラー(羽根)が付いていますし・・・ TS-440使ってます。ノーマルなのでAM:25W。SSB:100Wです。 アースは基台のビス+強制アース線です。 これも、ボンディングとかではなく・・・ ワゴンRはヒンジが上部にあり、今付けている基台までヒンジから アース線をとると長いので、ハッチの裏ボルトから引いています。 まだまだ改善の余地がありますね。 | ||
|
★ Re: はじめまして。 [返事を書く] | ||
にんにくマンさんどうもです。 そうですか・・・付ける場所がないのではしょうがない ですね〜牽引フックがあるのならそこから上げるのも 一つの手ですがハッチが開かなくなっちゃうかな? アンテナによってもSWRの落ち具合が違います。 出来ればセンターローディング(NASAとか)の ほうがボディとの干渉が少ないかなとも思います。 SWRはどのくらいなんでしょうか? 私はワンボックスでルーフサイドに基台上げてますが ハイルーフなんでアンテナの共振点がずれますね。 ベースローディングのNR22LでSWRはベタベタに 落ちてます。 TS440は良い機械ですね。 私はLS102かFT707で200Wのブタを押して ますがしょぼ波なんで300各局に拾ってもらえません。 がんばって色々やってみてください! ではでは | ||
|
★ Re: にんにくマンさんどうもです。 [返事を書く] | ||
はじめまして。 けっ・けっ・牽引フック?。これやるとハッチが開きません。 アースの問題は、誰に聞いても難しいですね。 本当「永遠のテーマ」です??? センターローディング系にすれば若干は干渉避けられそう ですので、購入を検討したいと思います。 でもBIC-10Hとかは、もろCBなんで気が引けます。 なるべく目立たない様にしたいので・・・ | ||
|
★ Re: はじめまして。 [返事を書く] | ||
このレスは FT-900さん江の・・・ スミマセン。書込みミスです。 | ||
|
★ Re: にんにくマンさんはじめまして。 [返事を書く] | ||
実は、私の車は軽自動車ではありません。 後ろがすとんとしているので、軽自動車に見えたのかも・・・。 ちなみにRV車です。 私の環境は、リヤのハッチバックにハッチバックの貴台(普通の大きさ) にBIG10Hか、もう一本のセンターローディングのアンテナをつかってます。 リグはFT−900、東ハイのHL−700で押してます。 ヘリカルや、ベースローディングのアンテナでは、もろにボディーの影響を受けるのか、SWRは高めです。 車の車高が車高なもので、あまり高くつけるとあっちこっち引っかかるから、コイル部分が屋根から上に出るようにしてつけてます。 あとちょっと後ろに斜めってます。 アースなどは特に気にしてませんが、今の状態で、SWR<1,2で す。 アンテナを垂直に立てすぎると、ボディーの影響を受けてSWRは高くなります。 MFJ−259というSWRアナライザーをつかってます。 無線機につながなくても、SWRが見えるのでとても便利です。 アンテナを、巻くときにも便利です。 おすすめの一台です。 あまり役に立った発言ではありませんね。 すみません。 試行錯誤いろいろとやってみてください。 がんばって!! | ||
|
★ Re: アンテナ取付 [返事を書く] | ||
こんばんはにんにくマンさんはじめましてよろしくです。 アンテナ(HF10FXC)に関していえば・・・ このアンテナは、エレメントをちょっと切らないといけないかも知れません。ただ共振周波数がどこにあるのかとか、アースの問題をクリアしたうえでのことなのですが。 アルミテープを使って、マッチングを落とす(あたっていそうであたっていない言葉)方法もあるようです。 見かけ上のSWRを落とすのではなく、本当にアンテナから最大のパワーをだす、というのは永遠の『テーマ』でしょう。 がんばってください。 | ||
|
★ Re: こんばんはにんにくマンさんはじめましてよ... [返事を書く] | ||
追加です。 何もできない私ですが・・・ この発言のコーナーのOLDの1をクリックしていただいて 私の発言もろもろありますので参考にしてみて下さい。 あくまでも、参考ですから。 私もいろいろ悩みました。 | ||
|
★ Re: こんばんはにんにくマンさんはじめましてよ... [返事を書く] | ||
はじめまして。 書込みミスをしています。スミマセン。 このレスは・・・を見てください。m(__)m | ||
|
★ Re: はじめまして。 [返事を書く] | ||
とうあえず ここのぞいてみて!! http://www.jsdi.or.jp/~jj1lgo/mobile/prado.html | ||
|
★ Re: とうあえずここのぞいてみて!! [返事を書く] | ||
ここは・・・ 時々、見てます。(^_^;) Kカーもやってくれないかな〜 | ||
|
★ Re: ここは・・・ [返事を書く] | ||
そうなんですか ただ、基台の下から網線15cmぐらい引っ張って アルミホイルを初心者マークのような磁石でおさえつけて 容量結合(?)するということはどれでも一緒じゃないんでしょうか? まあひとによっては見栄えの問題からしずらいという声も聞きます。 >Kカーもやってくれないかな〜 あそこのLGOさんの掲示板に要望を出してみてはいかがでしょうか? メンバーのなかには、別のHPにて詳しく書いている人もいますが・・・ | ||
|
★ Re: そうなんですか [返事を書く] | ||
KカーでHFやってます。 車種はジムニーです。 上にルーフキャリアがありそれに付けています。 3.5〜各バンド OKです。 キャリアと車は直接はつながっていません。 #電源のマイナスコード系由でつながっていない事はないんだけど・・。 ルーフキャリアを付ける予定があるなら考慮されてみられてはどうでしょうか?。 #ワゴンRだから普通付けないかな・・。 | ||
|
★ Re: KカーでHFやってます。 [返事を書く] | ||
ルーフキャリアは 付いていません。 新型の「ワゴンR RR」ですので・・・ 追加で付けるようにも出来ていませんし、付ける予定はありません。 いろいろやってみます。 | ||
|
★ Re: ここは・・・ [返事を書く] | ||
わたしもここの方法でSWR落としました。 | ||
|