[新しく発言をつくる] [EXIT] [CB無線総合掲示板]
スーパー変調どうやるの?

  スーパー変調どうやるの? 海賊丸 2000/02/26 11:26:57 
  みんなの嫌いな、しんわ無線で頼みましょう... 日本橋4丁目 2000/02/27 21:37:38 
  │└阿久根の『せいちゃん』がいいよ 愛する二人別れる二人 2000/02/27 22:55:20 
  │ └せいちゃんって、もしかして鹿児島のおかま... 海賊丸 2000/02/28 16:55:03 
  │  └海賊丸さんこんばんは。 愛する二人別れる二人 2000/02/28 21:24:39 
  │   └いろいろな情報有難うございました 海賊丸 2000/03/10 05:19:22 
  ヒント いえねぇいえねぇもういぇねぇ 2000/02/27 22:54:37 
  │└んーこれだけではわかりません。 CB太郎 2000/03/06 20:49:04 
  TENKOさん。この件について解説してくれると... 亀三郎 2000/03/07 23:14:09 
   └了解度の良いAM変調にするにはトークパワー... TENKO_H21/4 2000/03/08 17:21:18 
    ├さすがTENKOさん。 亀三郎 2000/03/08 20:56:54 
    └はじめまして。 海賊丸 2000/03/10 05:23:02 
     └海賊丸さん、はじめまして。 TENKO_H21/4 2000/03/10 12:02:52 
      └TENKOさんどうもアドバイス有難うございます... 海賊丸 2000/03/11 18:02:26 

スーパー変調どうやるの? [返事を書く]
NASA72GX−2のスーパー変調はどうやってするの?だれか教えて。
海賊丸 2000/02/26 11:26:57

Re: スーパー変調どうやるの? [返事を書く]
みんなの嫌いな、しんわ無線で頼みましょう。。。
日本橋4丁目 2000/02/27 21:37:38

Re: みんなの嫌いな、しんわ無線で頼みましょう... [返事を書く]
阿久根の『せいちゃん』がいいよ

かなり、すごいです。
愛する二人別れる二人 2000/02/27 22:55:20

Re: 阿久根の『せいちゃん』がいいよ [返事を書く]
せいちゃんって、もしかして鹿児島のおかまのせいちゃん?真空管をアメリカに行って調達するって聞いたことがあるけど・・・。よかったら場所教えてください。
海賊丸 2000/02/28 16:55:03

Re: せいちゃんって、もしかして鹿児島のおかま... [返事を書く]
海賊丸さんこんばんは。

そうでーーす。  あの『せいちゃん』でーーす。

いま海外に行ってまだ帰ってこないけど。
3月1日〜営業再開とのことでした。
>真空管をアメリカに行って調達するって
その話はぼくは、初耳ですね。
『せいちゃん』は旅行は好きだけどアメリカに行った
話を聞いたことがありません。
たぶん、秋葉原の勘違いじゃないですか?
QTHは、阿久根あたりでCBerに聞いてください。
それ以上はいえません(かけません)。
愛する二人別れる二人 2000/02/28 21:24:39

Re: 海賊丸さんこんばんは。 [返事を書く]
いろいろな情報有難うございました
パソコンの調子が悪く返事が遅れてすみません。鹿児島の友人に聞いてみます。またこれからもよろしくお願いします。
海賊丸 2000/03/10 05:19:22

Re: スーパー変調どうやるの? [返事を書く]
ヒント
電解コンデンサー1個
酸化金属皮膜抵抗1個
リード線少々
変調にあわせてある電圧をスイングさせる・・・
いえねぇいえねぇもういぇねぇ 2000/02/27 22:54:37

Re: ヒント [返事を書く]
んー これだけではわかりません。
もう少し、改造ポイントあたりも教えてくださるとありがたいです。
なるべく自分でやってみたいもので、どうかよろしくお願いいたします。
CB太郎 2000/03/06 20:49:04

Re: スーパー変調どうやるの? [返事を書く]
TENKOさん。この件について解説してくれるとうれしいです。
私も知りたいので。
亀三郎 2000/03/07 23:14:09

Re: TENKOさん。この件について解説してくれると... [返事を書く]
了解度の良いAM変調にするにはトークパワーの強いこと
もさることながら、聞き取りやすい音質であることが
重要だとは思いませんか?スーパー変調は無変調時の
搬送波電力を低減させ、変調に比例した強さの搬送波を
吹くことで変調度を高く保たせる細工のことだと思い
ますが、安直な回路では変調の歪みや送信スプリアス、
下手をすると逆に変調度が低下したり.......。
とはいえ、変調にあわせてパワー計がカチカチ振りきれ
るプラス変調は気分の良いものです。

それでは、まずは普通のAM変調について解析すると
以下のようになります。
変調信号:
Vm(t)=a(t)cos(ωmt)
搬送波信号:
Vc(t)=b(t)cos(ωct)
AM変調波信号:
Vam(t)={b(t)+a(t)cos(ωmt)}cos(ωct)
変調度:
M(t)=a(t)/b(t)

普通のCB機では、搬送波信号の振幅b(t)は一定ですから
変調度M(t)は、変調信号の振幅a(t)によってたえず変化
しています。これを常に100%に保つには、a(t)=b(t)と
すれば良いことになります。そういうわけで、理想的な
スーパーAM変調は、
Vsam(t)={a(t)+a(t)cos(ωmt)}cos(ωct) となります。

NASA72GXがどのような回路なのか知りませんが、変調
信号の振幅成分をパワーコントロール回路に混入させて
いるのだと推測します。そしてこの振幅成分を作る回路
を如何に少ない部品でスマートに作るかがポイントで
Gold Finger達の腕のみせどころになっているので
しょう。
TENKO_H21/4 2000/03/08 17:21:18

Re: 了解度の良いAM変調にするにはトークパワー... [返事を書く]
さすがTENKOさん。
さっそくいじくってみます。
またわからないことがありましたらいろいろ教えてください。

亀三郎 2000/03/08 20:56:54

Re: 了解度の良いAM変調にするにはトークパワー... [返事を書く]
はじめまして。
具体的に何処をどうやったらよいかが判れば、挑戦したいのですが?分るようでしたら教えてください。私はマイクアンプを入れて変調を強くしていますがいまいちです。
海賊丸 2000/03/10 05:23:02

Re: はじめまして。 [返事を書く]
海賊丸さん、はじめまして。
解説は「いえねぇ...」さんの書込みを見て推測したもの
、それ以上はわかりませんので悪しからず。
ところでCB機には過変調を防止するために変調度
リミッターが付いているので、マイクアンプを入れても
変調度の上限は制限されています。これを解除すると
トークパワーは上がるのですが、極端な過変調になると
搬送波がバースト状にちぎれて周波数スペクトラムが
広がり「かぶしかぶされお互い様〜」といったトラブル
が発生します。AMでわずか10数キロ先の相手と交信する
のにKW級の過変調をやられると、周りのみんなが迷惑
します。ちょっと上の周波数ではベアフットで遥かに
遠方の海外DXを狙っているCB DXerもいることを理解して
あげましょう。そういうわけで変調リミッター解除も
お勧めしません。
TENKO_H21/4 2000/03/10 12:02:52

Re: 海賊丸さん、はじめまして。 [返事を書く]
TENKOさんどうもアドバイス有難うございます。

マイクアンプを入れてトークパワーを求めていたのですが余りやらない方が良いのですね!判りやすい解説を頂き有難うございました。これからもいろいろな相談をすることがあると思いますが、よろしくお願いします。
海賊丸 2000/03/11 18:02:26

[
CB無線総合掲示板] [EXIT]
新規発言を反映させるにはブラウザの更新ボタンを押してください。