[新しく発言をつくる] [EXIT] [CB無線総合掲示板]
PRESIDENT-WASHINGTON-5kc

  PRESIDENT-WASHINGTON-5kc 27.300 2000/02/18 21:42:50 
  23.300さん、はじめまして。 TENKO_H21/4 2000/02/18 22:47:24 
  │├TENKOさんご無沙汰です。 宮城の修理屋 2000/02/19 00:26:11 
  │└はじめまして、TENKOさんレポ−ト有難... 27.300 2000/02/19 07:47:29 
  27.300さんはじめまして、宮城の修理屋です... 宮城の修理屋 2000/02/19 00:01:39 
  │└宮城の修理屋さん、はじめましてレポ−ト有... 27.300 2000/02/19 07:25:25 
  27.300さん、宮城の修理屋さん、どうもです... TENKO_H21/4 2000/02/21 19:40:43 

PRESIDENT-WASHINGTON-5kc [返事を書く]
何方かプレジデント/ワシントンは、−5kcの
改造は無理でしょうか・・・
クリスタル変更で、可能でしょうか・・・
何方か良きご指導下さい。
27.300 2000/02/18 21:42:50

Re: PRESIDENT-WASHINGTON-5kc [返事を書く]
23.300さん、はじめまして。
ワシントンの後期タイプならば、クリスタルフィルタが
AMとSSBで兼用なので、LSBとUSBでIF周波数が5Kc
異なります。これを補正するために局発を5Kcシフト
させていますので逆にすれば5Kcシフトが実現できます。
改造は配線をかえるだけです。

P.S.
私もワシントン持ってます。
5kcシフトとTITと100Vトランス交換済み。
チャンネルSWを回したときにブツブツうるさい
ので、UNLOCK時のTX Disableを削除しています。
TENKO_H21/4 2000/02/18 22:47:24

Re: 23.300さん、はじめまして。 [返事を書く]
TENKOさんご無沙汰です。
ワシントンもあんちょこな+5kc改造してたんで
早速-5kc改造したいと思います(笑)。



宮城の修理屋 2000/02/19 00:26:11

Re: 23.300さん、はじめまして。 [返事を書く]
はじめまして、TENKOさんレポ−ト有難う御座います
恥ずかしい話ですが私には少し難しいみたいです
ポイントが判れば配線変更ぐらいは可能なのですが・・・
チャンネルSW、UNLOCK時のTXDisableの
削除の仕方も分かりません
又、送受信が切り替わる時もバサバサいいます
宜しければ良きご指導下さい。   
27.300 2000/02/19 07:47:29

Re: PRESIDENT-WASHINGTON-5kc [返事を書く]
27.300さんはじめまして、宮城の修理屋です。
私もユニデンのワシントンを持っています。
自分が所有しているタイプはかなり古いやつで
基板にPC-385AFと書かれているタイプです。
PLL ICはMB 8719(RCI8719のクローン?)を使って
いてPLLのデータがあれば-5kcの改造も可能だと
思います。
私はあまりPLLなど詳しくないので簡単に改造
出来る+5kcの改造をしています。
基板の手前(フロントパネル側)にX4(クリスタル)
があります。(隣にトリマがある)
たしか10.692Mhzだと思いますがこれに50pf位の
バリコンを追加して+5kcにしています。
高周波タイプの小型のリレーSWを使いスルーの時
はそのままFCC規格の周波数でリレーSWをONにすると
水晶+バリコンで+5kcになります。(バリコンは+5kc
になる様に調整します)
29CHでリレーをONにすると300になります。

かなり前に改造したんでパーツのロケーションが
間違っているかも知れませんが・・・・・
-5Kの改造じゃなくてすいません。

それではお稼ぎ下さい。
宮城の修理屋 2000/02/19 00:01:39

Re: 27.300さんはじめまして、宮城の修理屋です... [返事を書く]
宮城の修理屋さん、はじめましてレポ−ト有難う御座います
私のも基盤にPC−385AFと書いてあります。
TENKOさんに、レポ−トを頂きましたが
私には難しすぎて・・・
それではご指導通りしてみます。
又、修理屋さんが−5kcされるようでしたら
配線の変更箇所、もろもろご指導下さい。  73
27.300 2000/02/19 07:25:25

Re: PRESIDENT-WASHINGTON-5kc [返事を書く]
27.300さん、宮城の修理屋さん、どうもです。
ワシントンはチャンネルをぐるぐる回したときに
ボツボツ音がうるさくて嫌いだったのであれこれ
原因を探したところ、チャンネルを中途半端な
位置でとめたときに変な周波数で送信するのを防止する
意味で、ロータリSWから信号線が出ていて、これが
PLLのUNLOCKとwired ORになっていました。
改造はロータリSWからのパターンをCUTしただけだったと
思います。なにぶん、最後にさわったのが10年以上前
なので記憶が不確かです。
AM/SSB兼用のクリスタルフィルタはSSBの音質が非常に
良く、双方ユニデンのリグで交信するとSSBがAM以上に
きれいな音でした。
TENKO_H21/4 2000/02/21 19:40:43

[
CB無線総合掲示板] [EXIT]
新規発言を反映させるにはブラウザの更新ボタンを押してください。