[新しく発言をつくる] [EXIT] [CB無線総合掲示板]
-*必見!東京スワン氏のHPにCB機の画像*-

  -*必見!東京スワン氏のHPにCB機の画像*- TENKO_H21/4 1999/10/26 09:39:31 
  TENKO_HT21/4さん、ごぶさたしてます。 25-AT-016(ex357) 1999/10/26 17:33:11 
  │├M-58880CHカタログ有ります。 honda 1999/10/27 01:33:04 
  │└25-AT-016さん、いつもお世話になってます。... TENKO_H21/4 1999/10/28 12:12:50 
  TENKO_H21/4さんはじめまして。 宮城の修理屋 1999/10/27 01:17:16 
   ├修理屋さん、こんばんは 三ちゃん 1999/10/27 19:37:01 
   │└三ちゃんはじめまして。 宮城の修理屋 1999/10/27 20:33:30 
   └宮城の修理屋さん、はじめまして。 TENKO_H21/4 1999/10/28 12:16:01 
Re: TENKO_H21/4さんはじめまして。 [返事を書く]
宮城の修理屋さん、はじめまして。
私はRystl CB-4082を過去に2回購入しました。1台目は19年前、
富士無線で80CHを\21k。それでもHF機に比べると安く買えたのを
喜んだものです。PLLはHAM Journal 22号の記事を参考にあれこれ
試した結果、最終的にリファレンス周波数の5kHz化と、論理反転に
よる10kHzシフトに落ち着きましたが、クラリファイヤの可変範囲は
モードでセンター位置が変化するのを嫌ってあまり広げませんでした。
その後はいろいろな改造で中身がぐちゃぐちゃになり、ローカル局に
貸し出したまま行方不明になってしまいましたが、改造に情熱を注いだ
頃の思い出と懐古趣味から再び富士無線で2台目を購入して箱入りで
保存してあります。この時期のサイバネット工業はユニデンに比べて
明らかに性能が劣っていたうえに大量に出回ったので希少価値は
ないのですが、緑色のシルク印刷とラッピングポストの基板を無性に
見たくなる時があるから不思議なものです。HAMの間では50MHzに
改造するのが流行ったようで、web上に改造方法が公開されています。
TENKO_H21/4 1999/10/28 12:16:01
    └これからもよろしくお願いします。 宮城の修理屋 1999/10/29 01:49:52 

[CB無線総合掲示板] [EXIT]
新規発言を反映させるにはブラウザの更新ボタンを押してください。