RE:RE:教えてください | ||
PLLのロックはどのようにすればよいのでしょうか?VCOはまわしたてはみましたが・・・よろしくお願いします。 | ||
|
RE:教えてください | ||
まず、出力の件ですが、ドライバーとファイナルのコイルコアの調整はしましたか? また、ファイナルが2個の場合、1個死んでるかも・・・。 次に、上のチャンネルで出力が出ない、などの場合は、PLLがきちんとロックしていないと思われます。 また、自分の経験からですが、出力が出ていると安心していたら、PLLがロックせず、「チャンネルを切り替えても、同じ周波数だった」なんてこともありましたよ〜。 でも、何とかなりますよ。 | ||
|
教えてください | ||
チャイサーMC−5000を28Mhzに改造完了と思い、やっと買ったSWR計で4Wでした。ためしに27Mhzでも調べたら同じ。ファイナルでしょうか?ある無線屋さんのサイトで見て26ch(チャイサーだと66ch)が28.305です。しかしMC−3000だと60ch辺りから上で電波が出ません。でも受信はします。各局皆さん、お力をお貸しください。よろしくお願いします。 | ||
|
アンプ | ||
30Wくらいのアンプ作りたいですが、どこかにないですかねぇ? | ||
|
一般的に・・かな!! | ||
CB専用機を27&28MHzの2バンド対応仕様にするのは、ちょっと難しいです。 各送受信コイルの調整のみでは、27〜28.5MHz間での良好な受信感度と送信出力は得られません。 カバーできるバンド幅を広くするには、同調回路の前段と後段 で同調点をずらす・コイルに抵抗を取り付ける、などして通過帯域幅を広くします。 CB専用機の場合、受信初段RFのコイルが1個しかない場合が殆どですから、まず27〜28.5MHz間をカバーする帯域幅は、確保できません。 また、通過する帯域幅を広くすると、混信にも弱くなります。 27MHzの強力な局が、28MHzにかぶってくる・・又その逆パターンも。 送信についても、受信と同じ事が言えます。 やはり、普段使う周波数をメインに調整して、27か28MHzのどちらかは、オマケ程度になると思われます。 自分が改造した物は、27MHzで受信は出来ますが、送信出力は殆ど出ませんでした。 (自分の経験からなので、他に良い方法があるかも・・・) | ||
|
RE:おはようございます。 | ||
まず、受信はどうでしょうか? CBの1〜40チャンネルで、受信は出来ますか。 受信が出来ていれば、取り合えずPLLの局発は動作していますので、送信の各コイル調整で波が出るようになると思います。 | ||
|
おはようございます。 | ||
色々、ご伝授有難うございます。試しに握ってみたんですが。CBの4chでは27.005の変調が出てきません、やはり28MHz用に変えてあるんですかね?内部をみてわかりますか?申し訳ないです。 | ||
|
RE:どうもです。 | ||
そのANLのスイッチが、先ほど説明した、PLLの水晶切り替スイッチになっていますね。 CB帯の方に切り替えれば、通常の40チャンネル機として、動作するはずです。 27.005MHzは、通常の4チャンネルになると思いますよ。 | ||
|
どうもです。 | ||
色々有難うございます。入手時の説明では本体のANLのスイッチがOFFの時の11chが28.305MHzでONの時が通常のCB帯の1〜40chとの説明があったのですが間違いだつたんですかね? | ||
|
PACE 8035について | ||
多分、そのままでは、CB帯では使用できないと思いますよ。 自分が昔使っていたPACE8030と同様のPLL機と思われます。 現時点で11チャンネルが28.305だとすると、全チャンネルが28MHz帯になっていると思います。 PLLのCB帯用に戻す水晶を取り付けて、スイッチで切り替えられるようにすれば、27&28MHz帯で使用できるかも・・・。 でも、調整の手間と労力を考えると、安いCB機を買ったほうが楽だとおもいますよ〜。 | ||
|
有難うございます。 | ||
詳しくは確認しないとわかりませんが、28.305(11ch)では変調は確認できます。CB帯が分からないのですが、27.005はPACEでは何chになるのですか。40chではLOWになるとおもいますが、レンジ切り替えもありませんし、無知をお許し下さい。 | ||
|
RE:教えてくださいませんか? | ||
27MHzのCB機に戻したいのでしょうか?? 送信&受信の各コイル調整などが必要となりますよ!! 二足のワラジ仕様であっても、CB帯か28MHz帯のどちらかの 受信感度と出力は、かなり悪くなります。 中をとって、CB帯と28MHz帯の中間でチューンすると、どちらも、イマイチとなります。(自分の経験から) | ||
|
教えてくださいませんか? | ||
教えていただきたいのですが、現在PACE 8035を所持してます。11chで28.305に改造してあります。使い方もいまいちわかりません。どなたかご存知の方はおられませんか?またこの仕様では通常のCB無線は使用できないのでしょうか?40ch仕様のなっているんですが、教えていただけませんか? | ||
|
すみません | ||
PC不調でダブリました。 | ||
|
おひさしぶりです | ||
そろそろシーズン近いですね 8皆さん、当局は転勤により札幌勤務となります、早く声聞きたいです 4649で〜す。 | ||
|
おひさしぶりです | ||
ぼちぼちシーズン近いですね、今シーズンから道央圏からQRVです 8皆さん、当局は転勤で札幌勤務になります〜4649願いま〜す。 | ||
|
はじめまして | ||
はじめまして熊本県の営業課の部長さんで営業部長といいます以後よろしくです。早速ですが熊本県の局長さんていらっしゃいますか?良かったら書き込みお願いします。 | ||
|
カワ/7 様 | ||
自分は2m、430もまだCQ出した事ありません。28MのCB(改)申請したやつで初CQと思ってました。免許証は電話級なんですがコールはJO7なんです。もしつながりましたらよろしくお願いします。 | ||
|
夢次郎様 | ||
当局も太平洋沿岸ですよ、県南です! 私も県内でQRVしている他局が居なくて悲しんでいた一人です。 QSOできる可能性の有る事を知り喜んでいます! 是非、受信調整をされてQRVされてください。305で交信出来る日を楽しみにしています。 私もCB機改を数台所有していますが、申請していませんのでアマ機でQRVしています。 QSO出来る事を楽しみにしています! | ||
|
カワ/7 様 | ||
当局は太平洋側なんですが・・ モービルのみですがまだ開局できません。積んで受信のみ(マイク外してます)受信調整もまだです。HFのアマチュア無線機買って開局したほうがいいかな?やはりアマ機で28Mhzですか? | ||
|
夢次郎様 | ||
青森のどの辺にお住まいでしょうか? 当局、固定とモービルからQRVしています。 平日の日中は声出せませんが、QSOできるようでしたらよろしくです! | ||
|
MC-5000 | ||
今回申請したのはMC-5000(15w)とHR-2510(25w)、NASA72GXUでした。 全て問題なく通りましたよ。 揃えるものをきちんと揃えておけば問題なく通りますね。 | ||
|
Re: 改造申請 | ||
MC-5000免許おりたんですね。いいな〜。自分はまだ受信の調整ができていません。28Mだれもいないよ〜青森。パワーは10Wで申請でしょうか? | ||
|
Re: 改造申請 | ||
赤いシール(Rっていう形のでしょ)が免許状の代わり。 従免を携帯していれば大丈夫ですよ。 電波検問で止められた時に、職員が携帯電話で免許申請されている無線機かどうかの確認をされたという話も聞きます。 なので、ちゃんと申請した機種で運用していれば問題ないです。 まずいのは、例えばCHASERをNASAで申請したとかです。 ブロック図だけでベース機種がわかるかっていう話は無しで。判る人にはわかりますから。 | ||
|
改造申請 | ||
私はNASAで申請しましたが、 着たのは赤いシールと免許状 免許状には改造無線機とか記載してないけど 検問にあったら警察みたいに電話か無線で免許照会するのかな?? | ||
|
開局おめでとうございます | ||
MC5000での改造申請、通ったようですね。 実績が出来て嬉しいです。 私は今、某トランスバーターの減力改造をやってます。 パラプッシュのファイナルを10Wまで落とすのって結構厄介です。 そういう私は電話級アマ。 | ||
|
591010様 | ||
はじめまして 591010様、以前ここでMC−5000のブロック図を 公開されたと思いますが、それを利用して無事開局出来ました。 ここに御礼を申し上げます。 ありがとうございました。 | ||
|
宮城県 | ||
旧コール復活+CB機改で開局しました。 自分が思っていた以上に、CB機改で出てる局が多いですね〜!! また、多数の局が毎日入感するのにもビックリです。 他県も同様なのでしょうか? | ||
|
見習ハンダさんへ | ||
限られた時間の中での修理作業はなかなか厳しいものが有るかも知れません。 すいませんが、一度捨てメアドにでも連絡をもらえませんか?? | ||
|
TS-430V改/8さん本当にありがとうございます | ||
お返事遅れて申し訳ありませんです。 毎回とても深い情報ありがとうございますです。 そして中々手をつけれなく 見ててイライラすると思われる皆様に申し訳ございません。すみませんです。 今日 休日出勤で更に時間がありませんでしたが 仕事の方も 基盤を何枚も取り扱う職場 気になるコンデンサが仕事中に目にして 怒りに近い感情がありまして早退し 意地でも102触るぞと思いきや 帰り道残念ながら田舎の部品屋は閉まってまして 駄目駄目でした。w ならば ジャンク基盤からと思ってたら こんな時に一生に会えるか会えないかの人からの誘いが・・・ 102を断念しました。スミマセン。 せっかくの作った時間が ・・・ まだまだ先は長くなりそうです。 大切なこちらの掲示板を日記調で書込みしてまして申し訳ありませんです。 すみません 時間が欲しいです これからも 時間なくてくやしいですね。 | ||
|
ジャンパー線 | ||
うっ、ジャンパー線が大量に張ってますか。それはちょっとやりづらそうですね。 時々、LS−102系やSA−28系で半田面に”緑色のラッピング線”でジャンパ補修されて いるものがあります。私も何台か遭遇しているくらいなので、かなりの台数が出ているのではな いかと思います。(多分、共通して緑色のラッピング線が使用されているところから推測すると 製造メーカーの修理作業で行われたのではないかと思います。) ところで、これらの機械の故障の大半は半田不良ですが、それも両面のパターンをジャンプする ピン部分で多発している様です。この緑色のジャンパ線は部品実装面に走っているパターンの代 わりをやらせている様です。従いまして、ピン部分の裏辺りに接続されていることが多いです。 きちんとピン部分を半田で打ち直しが出来ると、ジャンパ線は不要になるかもしれませんが、い かんせん100%回路補修の目的の線が無いとは断言は難しいですね。 ご参考まで! | ||
|
御無礼すみません | ||
お名前間違えましたすみません(汗) TS-430V改/8 さんありがとうございますと同時に失礼いたしました。 あせって書込み 本当に時間が欲しいですすみませんです。 ではまた後日に | ||
|
LS−102 さんありがとうございます。 | ||
色々情報ありがとうございますです。 はいその通りの緑の後付けJPがもう沢山はってますよw 古い機械なので仕方ないですが 触っただけでもパキっと折れ取れそうな(実際折れましたw)いじる前に全面デジカメ撮影しなかった事に 後悔してます。 102Xは後付け改造ぽい配線が増えてるのでしょうかね? とにかく4069及びコンデンサー(電解コンデンサじゃ有りませんでしたね(誤))から見直して見ます。 ありがとうございます。 | ||
|
LS−102 | ||
あれ?「IC」さん=「IC726/8」さんかな?私は相変わらず昔の無線機になると熱くなってしまいま すね。正直、この世代くらいの無線機までしか理解できません。(笑) TS-660SPL O'brien21c さん、ご無沙汰しています。COMO800の進捗は如何ですか?私は、TTLでバイ ナリカウンタを作っていましたが、どうしてもBCD→バイナリ変換の例のICがネックで中断してます。 多分PICで作り直そうかと思います。COMOやFORMACなどは100chにしてやろうかと思います。 さて見習ハンダさん、なかなか思惑通りに行きませんね。 ところで、4069の1pinは、入力でQ302(C1815)のコレクタとR339(220KΩ)を介して接続されています。 実物でもジャンパ線は繋がっていないように思えます。この比較的そばにJW9というジャンパが部品 実装面側に有りますが、これはシルク印刷のとおりジャンプされています。(写真でUP使用と思いま したが、画像掲示板が不調なのかUP出来ませんでした。少々お待ちを!) ひょっとすると102Xと我が102Lではこの辺の回路も違うのでしょうか?また、時々有るのですが、半 田面側に緑色のラッピング線で”ジャンパ補修”が大量に行われていますか?私の機械だと、半田面 にはあまりジャンパ線は見あたりません。 IC306(4510)の10pinをVdd(+8V)にプルアップしても周波数は下がり続けますか・・・。私の機械でこ の様にすると、どちらにダイヤルを回しても、周波数は上がり続けます。逆に10pinをVss(GND)に落と すと、どちらにダイヤルを回しても周波数は下がり続けます。 見習ハンダさんの機械はいずれも周波数は下がるとのことなので、IC306の10pinへ行く前段の出力 IC312(4011)の10pinが"H"にならず"L"のままの故障かと憶測していました。 (IC312は交換したとの事なので、ひょっとすると前段のC306,307(0.001μFマイラー)辺りも臭いのかなと) プルアップで上記の結果が得られないので有れば、IC306〜IC309のカウンタ回路も疑わなくてはなり ませんね。IC304,305(4503)を疑うのはもうちょっと後でも構いませんよ! 本業に差し支えますので、あまり修理にムキになりませぬよう・・。 シーズンまでは数ヶ月あります。(笑) | ||
|
残念ながら駄目でした4510 | ||
4510 一個ずつ交換して電源入れ変化無し 2個目と・・・ こんな感じで4つ交換しましたが変化無しであります。 (プルアップすると周波数下がります 同じですね) やはり4069の1pinの行き先が重要なのでしょうかね。 今現在4069の1pin>わからず 5pin>4511の4pin 6pin>4503の16pin(表に突き出す端子) 申し訳ございません 4069の1pinから出てるジャンパー線の行方を教えてくださいませ。 次は4503ですね 今日は時間無いのでここまでです スミマセン。 ちなみに最初に付いていた4069と4011はテスター通電TEST ざっとですが 新品と比べて 通電してない所 通電してしまってる所有りでした 飛んでましたね。 今付けたのも 飛んでそうですね・・・。(汗) めげそうですが ここまで皆様に情報お世話になっておりますからこそ頑張りますです!ただ時間がほしいですね(涙) | ||
|
途中報告ですw | ||
各IC Vss Vdd 8V 0V 確認取りました。(ただし 4069の1pinのジャンパー外している状態 行き先がわからないのでw) カプラじゃ無くてインタラプタ(笑)から出てる青白配線を外してる時と付けてる時も 8V 0V 確認済です。 青白配線つないでる状態で動かなかった周波数が IC306プルアップしてダイヤルを回すと、ダイヤルをどちらに回すと下がり始めました。(上がりませんが動いて感動 もしやIC306じゃないのか?w) 今 4つの4510プルアップしましたが下がるだけで他の変化無しです。 午前中時間取れましたので 試しに4510 4個交換してみます。 三回分予備があるのでとりあえず飛ばし覚悟でやってみますw | ||
|
ありがとうございます | ||
TS-430V改/8 さん本当にありがとうございます。 電子知識が乏しい私にでも解かり易い解説及び回路図までいただいて。 なかなか時間が取れないので長期戦になりそうですがご指示どうり 各場所チェックしてからICの交換へと進んで見たいと思います。 本当にありがとうございます。早速時間ある限り・・・w | ||
|
TS-430V改/8さん | ||
LS-102のロータリーエンコーダーと位相弁別回路、私も参考に させていただきます。02Aのバイナリーカウンターに使えそうです。 | ||
|
さらにLS−102 | ||
2日間の高熱で何とか復活しました。一度熱が出てしまうとかなり体力が下がりますね。(笑) インフルエンザにしては軽傷の様なので、ただの風邪でしょうか?お騒がせ致しました。 >見習ハンダさん なにやら随分と忙しい中、修理作業をされているようで・・ご苦労様です。 さて、例のLSの件ですが怪しい部分の回路図を”ハリハリ掲示板”にUPしておきました。 http://www.nippon.to/imgboard/ IC311(4069)とIC312(4011)にはピン番号が有りませんが、接続されてい るRやCのピンから信号を確認できます。 フォトインタラプタ(笑)の信号は波形補正やRSフリップ・フロップでタイミング補正が行わ れれ、UP/DOWNカウンタへ渡されます。(図中のCLKとDATAが渡される信号です。) なお、CLKが”L”に落ちるタイミングでDATAが”L”だと周波数ダウンされ、CLKが ”L”に落ちるタイミングでDATAが”H”だと、周波数アップします。 このDATAとCLKは、IC306の10ピン(DATA)と15ピン(CLK)に接続され ているので、ココから信号は確認出来ます。 ”H”と”L”のタイミングはテスタだと読めないと思いますが、テスタで電圧変化を見た時に、 この2つ信号はゆっくりとメインダイヤルを動かした際に変化しますでしょうか?ちなみに、 DATAが”L”で固定されると、ダイヤルをどちらに回しても周波数は下がってしまいます。 ちょっと乱暴なやり方ですが、DATAをVddにプルアップしてダイヤルを回すと、ダイヤル をどちらに回しても上がりっぱなしになります。(IC306の16ピンと10ピンを直結する とこの状態になります。私のLSはコレをやっても壊れませんでしたが、最悪な場合には前段の 4011の出力を壊します。) ここを確認後に4510を確認した方が良いように思えますよ。 念の為ではありますが「基本に忠実に・・」、4011・4069は14ピンがVdd7ピンが Vss、4510は16ピンがVdd、8ピンがVssです。これらのICはVddが8V弱で、 Vssは0Vです。きちんと電圧が掛かっているでしょうか。何処にハンダ不良が有るかは、何 時も笑わされています。また4510近辺には多くの”両面基板をジャンプするためのピン”が 使用されているので、この辺りは常に臭います。 | ||
|
きましたよ〜! | ||
手に入りました念願のMC14510の代わりのCD4510BE こちらは使わないと思いますがCD4503 CD4522。 とても気になる個所MC14510 LS102にはこのIC4個ついてます。 色々BBS過去ログ探してたら 気になる言葉が。コピペですが 「LS-102Lは1KHz台から10kHz台へのCARRYが 頻繁に失敗したり、モード毎に周波数がずれたりとといった 不具合があったので、MC14510を交換し、周波数の再調整を 行って復活しました。」 「IC MC14510 オン セミコンダクター TC−4029 等 (4029系 C−MOS) 東芝 他 ◎ TS−830 ・TS−830の周波数ディスプレイに使用、故障した場合MHz台以外の桁は全て”0”表示となる事例が報告されている。 ・代替品は、ピンアサイン/機能共に互換性があり、そのまま置き換え可能。」 など気になる情報 特に上の機種は違いますが 全て0表示と言うのが 同じIC使って 同じ症状なのでとても気になります。 本日も忙しく今からでも試してみたいのですが 忙しいです(涙) なんとか時間割いてICソケットだけでもつけてみます。 | ||
|
TS−430V改8さん | ||
おひさしです、大丈夫ですか〜インフルかな〜? お大事に。 | ||
|
TS-430V改/8さん | ||
大変ですね体調 お大事にしてください。 私の方も風邪っぴきで 仕事早く帰れたのですが 体調不良で今日はいじるのあきらめます。 もう少し熱出て明日会社休めればなぁ〜 時間出来るのになぁ〜なんて考えてしまってます。(笑) それではまた後日に お大事にどうぞ。 | ||
|
見習ハンダさんへ | ||
すんません、熱でダウンしています。 近いうちに実機を引っ張り出しますね〜。少々お待ちを! | ||
|
訂正です(汗) | ||
これらのICは片側7ピン14ピンでしたね ICソケット間違えて16ピン買ってきてしまいました。強引に付けましたがw 今どうしても気になったので4011付けましたが変わりませんでした。 めげそうです・・・。電解コンデンサが気になる所なのですが・・・。 某有名な方のHPでSA28の回路図にてコンデンサが悪いとチャンネルが下がるのみの症状出るという 情報を目にしたもので・・・。 でも最初にTR新品にして電コンも交換して駄目だったので違いますよね。 スミマセン今日はこの辺で。。。 | ||
|
今日新品4069手に入れました。 | ||
いつもスミマセン見習半田です。 今日は大学病院定期検診の為会社休めました。すかさず薬待ちの間に秋葉に。 見つからないと思ってましたがあっさり見つかりました。ただし 4069と4511と4011だけですが 4069だけでも満足です。 さっそく4069と念のためTr1815新品二本確認 フォトカプラから出てる青白配線外した状態で下がるはずが下がらない。しかし 4069の1ピンに繋がってる怪しいジャンパー線を外したら周波数が動きました 前回と同じ下がりだけですが。(反対のジャンパー個所ミス?じゃー何処へ?他のところに接触させると周波数止まりますw) フォトカプの白パルス0〜1.5VがTR1815で増幅され0〜4〜7Vになり抵抗二本で4069の1番ピンと16?かなと4011の1番ピンその他に繋がってるようです。 強引にフォトカプ2個180度回転させてねじ締めて回してみても同じ下り周波数でした。 白のパルスを青白の所に付けて(ジャンパー有 外すつなぐ両方)回すも駄目ですね 。 あれれ フォトからの白 単体で0〜7.5V 白 所定位置に付けて計ると0〜1.5V なんか頭がこんがらがってますw 隣の4011を次変えてみます。 関連有りそうな4510が手に入りませんでしたのでこちらは ご指導していただいたお店で探してみますですね。 4511は有りますが 間接的関係はあると思いますが今の段階では 関係なさそうな しかし変えましょう。何回も飛ばしても平気なようにICソケットもつけてみます。 フォトカプ逆さま付け 同じ動作する 青白つける及び1ピンJP線付け先不明 何処でもつけると周波数動かない 外すと動く 最初のMC14069は正常だったのか・・・。外されてるJPの行方は何処へ・・・。今日はコレまでにします。 | ||
|
三次災害?w | ||
お世話になってます見習半田です。 当方本当に忙しくて今日やっと1時間だけいじりました。 ジャンク品についてるICを見たらなんとTC4069UB・・・ あれれ?これって欲しいMC14069UBとおなじ? という事で付け替えて見ましたが やはり駄目でした。 もとのICに戻すとダウンするはずの周波数が ダウンしません。 やっちゃったーと思いTR1815を外して飛んでないか確認し IC 1・2pinショートでダウンするのも確認中 なんと ジャンパー線が あちこちで外れてるではないですか(T T) ICの部分のジャンパ位置はデジカメで事前に撮ってたのですが まさか反対側 及び関係無いジャンパーまでは。。。 ならば付いていたであろう場所をJP線カスや凹みなどで探すしかないと 基盤とにらめっこするも目が回りそうです。 気になる部分半田溶かしてJPカス有無で 2箇所はなんとか 問題のもう一箇所が自信無いです 多分あってると思いますが・・・。 今回の件で勉強になりました(汗) さて次は バイクエンジン修理に〜自転車の改造に〜・・・ 嗚呼もっと時間が欲しいです。 | ||
|
失礼! | ||
フォトインタラプタね。失礼しました〜! | ||
|
ついでに、、、 | ||
別に揚げ足を取った訳では有りません。 ただ、Photointerrupter:フォトインタラプタだったかなと、、 お気を悪くなされない様に、、です。 では。 | ||
|
そうですが、、 | ||
フォトインタプラ −−>フォトインタラプタ、かな。 ---- ----- | ||
|
ん?!間違っていたかな? | ||
透過型センサー(フォトインタプラ)って言うんじゃじゃ無かったかい? ↓こう言う部品は・・。 http://www.rohm.co.jp/products/databook/s/pdf/s12-j.pdf | ||
|