[新しく発言をつくる] [EXIT] [「新」・CB無線・パーソナル無線・アマチュア無線・各種無線機改造情報・その他雑談掲示板]
過去ログですが 初代 ic-756です。

  過去ログですが 初代 ic-756です。 とんちゃん 2004/07/12 21:37:33 
  1.RemovebottomcoverofIC-756.:756の底... 名前忘れた人 2004/07/13 17:53:42 
   ├図が崩れてしまったようです。 名前忘れた人 2004/07/13 17:59:21 
   │└どうもすみません、お手数かけました。 とんちゃん 2004/07/13 19:49:07 
   └中波帯の送信に限りでしょうか? 河童 2004/07/13 21:42:13 
    └756に限らず1.9MHzの送信ができるようになっ... 名前忘れた 2004/07/15 01:47:55 
     └回答ありがとうございます。 河童 2004/07/15 16:07:21 
      └中波帯のほうが無理がかかるという意味です... 名前忘れた人 2004/07/15 23:43:10 
       └ファイナルだけで考えても難しいですね。通... 河童 2004/07/16 04:11:07 
        └たぶん、間違って理解されているように思え... 名前忘れた人 2004/07/16 05:19:09 
         └丁寧に教えていただきありがとうございます... 河童 2004/07/16 19:10:48 

過去ログですが 初代 ic-756です。 [返事を書く]
過去ログを拝見しました。改造を実施しましたが、HF帯のフルバンド送信できませんでした。
どなたか親切な方がおられましたら、もう一度はじめから教えていただけないですか、宜しくお願いします。英語のページは当方には理解不能です、英語はわかりません。
とんちゃん 2004/07/12 21:37:33




Re: 過去ログですが 初代 ic-756です。 [返事を書く]
1. Remove bottom cover of IC-756.:756の底のカバーをはずします。

2. On MAIN unit board you will see I.F. filters and daughter board (DSP PBA) on the right hand side.:メインユニットの上にIFのフィルター群とドーターボード(DSPの基板)が右側に見えます。

3. W805 jumper and IC803 chip located under DSP PBA.:DSPの基板の下側にIC803というチップとW805というジャンバーがあります。

4. Remove DSP PBA (lift up carefully!):初めにDSPの基板をはずします。(注意して持ち上げるように)

5. Look for IC803 and line of jumpers (0603 sized SMT links).:IC803とジャンパー(0603サイズの表面実装タイプの抵抗がいくつか並んでいる)が並んでいる場所を確認します。

6. Remove W805 jumper - as indicated below.:W805のジャンパーを外します。(下に図で示してあります)

7. Re-install DSP PBA:DSPの基板を元通りにはめます。

8. Re-fit bottom cover.:底のカバーをとりつけます。

---------------
[W801] | |
[W802] | |
[W803] | IC 803 |
[W804] | |
Remove=>[W805] | CHIP |
[W806] | |
[W807] ---------------
[W808]

以上です。英語がわかりませんとのことですが、これぐらいは英語がわかるわからないということではないと思います。無線機だって、ツマミはほとんど英語表記でしょ?(プロ機は違うけど)はじめからわからないって自分で決めてませんか?わかろうと努力をすることも大事だと思います。
ちなみにこの改造で中波帯も送信されてしまいますので、注意しないとファイナルのコイルを焼いてしまいます。また50MHz帯は広がりませんのでご注意を。
名前忘れた人 2004/07/13 17:53:42




Re: 1.RemovebottomcoverofIC-756.:756の底... [返事を書く]
図が崩れてしまったようです。
---------------
[W801] | |
[W802] | |
[W803] | IC 803 |
[W804] | |
Remove=>[W805] | CHIP |
[W806] | |
[W807] ---------------
[W808]

テキストで書くのは難しい(フォントでスペースずれちった)

名前忘れた人 2004/07/13 17:59:21




Re: 図が崩れてしまったようです。 [返事を書く]
どうもすみません、お手数かけました。
感謝・感謝です、ありがとうございました。
とんちゃん 2004/07/13 19:49:07




Re: 1.RemovebottomcoverofIC-756.:756の底... [返事を書く]
中波帯の送信に限りでしょうか?
河童 2004/07/13 21:42:13




Re: 中波帯の送信に限りでしょうか? [返事を書く]
756に限らず1.9MHzの送信ができるようになっていますから、その近辺ならとりあえず大丈夫でしょう。でも例えばTBSの954kHzで送信しようとか、もっと下のほうで、なんて考えるとちょっと無理があると思います。それ以外の周波数なら、まぁ、壊れることはないはずです。もちろん送信周波数に見合ったアンテナは必要ですし、当然それなりの免許も必要になります。(免許は貰えるとは思えませんが)756にはアンテナチューナーが内蔵されていますから、それを使えば、無線機本体にかかる負担は軽減されると思いますが、適当なアンテナに適当な周波数で電波を出すと当然いろいろな問題は起こります。全てが違法行為であるとはいいませんが、それなりにスキル(技能?腕ともいう)がないといろいろいじくることは無理なので、改造にはリスクが伴うわけです。たとえば、100W機の756でCBをやろうとしてAMで100W出して使うなんて使い方はおバカな使い方だってことです。
名前忘れた 2004/07/15 01:47:55




Re: 756に限らず1.9MHzの送信ができるようになっ... [返事を書く]
回答ありがとうございます。
確かに無線機にオフバンドの送信回路は必要ないので、改造してオフバンドの送信をすれば無理がかかりますね。
てっきり中波帯の送信は短波帯より無理がかかるという意味かと思っていました。
河童 2004/07/15 16:07:21




Re: 回答ありがとうございます。 [返事を書く]
中波帯のほうが無理がかかるという意味ですよ。それはなぜか?ファイナルだけを考えた場合、今の無線機はほとんどプッシュプルで広帯域になるようにコアを使用した形式のものにローパスフィルタを組み合わせた形式になっています。周波数が低くなれば、コアのなかの巻き線の数を少し増やした方がいい場合がでてきます。またTRの効率は低い周波数のほうが、よくなる傾向にありますから、出力も大きくなる場合もあります。中波帯で送信する場合、おそらくローパスは1.9MHz時のものが選択されるだろうし、効率が悪くなった場合、損失が多くなるとファイナルの石に負担がかかる可能性もあります。
<BR>改造してオフバンド送信すれば、無理がかかるということは今の無線機ではありません。ファイナルが同調タイプではないからです。もちろん設計周波数を大きくはずれる場合はその限りではありませんよ。756をCBに使うのって勿体ないよなぁ。proじゃなくったって、756の性能はかなりなものだし、とってももったいないです。
名前忘れた人 2004/07/15 23:43:10




Re: 中波帯のほうが無理がかかるという意味です... [返事を書く]
ファイナルだけで考えても難しいですね。通過させる周波数を変えているから無理はかからないのですか。無線工学の知識が浅いので
理解するのに時間がかかってしまいました。
ところで、フィルタでの損失が多くなるとファイナルの石に負担がかかるというのはなぜなのでしょうか。
私もNR機能付の756の性能には同感です。
河童 2004/07/16 04:11:07




Re: ファイナルだけで考えても難しいですね。通... [返事を書く]
たぶん、間違って理解されているように思えます。ファイナルは1.9MHz-60MHz程度の広帯域アンプとして設計されています。(50MHzも一緒だったけ?)当然のこの間の周波数ならば、問題なくどうさするわけですが、スプリアスの問題もありますので、アマ機ではバンドごとにローパスフィルターをいれているわけです。(高級機は、細かく、普及機は多少はぶいてます。18,21とか24,28を共有するとかね)
で、中波帯で送信するとどうなるかというと、ほんの少しだけ離れているだけだから、使えるけれど、おそらくコアに巻いてある線の巻き数が足らなくて、効率が少し悪くなる可能性があります。通常なら5,60%(広帯域は効率がもともと悪い)が3,40%に落ちる訳です。それに加えて周波数が低くなることでTR自体の利得は上がり、入力が増える可能性もあるわけで、例えば100W機の場合180W入力の100W出力のものが240W入力の80W程度なんてことになりかねないわけで、じゃぁ、この差はなにかというと熱損失が増えるということです。当然TRのPCを超えてはいけないわけですが、超えないなりにも負担が増えますから寿命は縮むことになります。また、オートチューナを搭載していますが、これが中波帯の上の方にしか対応できません。下手に使うとコイルが焼けたりする可能性もあります。
ちなみに、756のNR機能はCW以外では効果的とは思えません。CWをしない私には無用の長物ですね。通常はOFFです。
名前忘れた人 2004/07/16 05:19:09




Re: たぶん、間違って理解されているように思え... [返事を書く]
丁寧に教えていただきありがとうございます。
LPFで減衰させている周波数での発射はフィルタのコイルに負担がかかり、広域帯アンプの範囲以下の周波数での発射は広帯域アンプのコアの巻き数が足らず効率が悪くなり熱損失が大きくなるということで合っていますでしょうか、誤っていましたら指摘してもらえると幸いです。
河童 2004/07/16 19:10:48

[
「新」・CB無線・パーソナル無線・アマチュア無線・各種無線機改造情報・その他雑談掲示板] [EXIT]
新規発言を反映させるにはブラウザの更新ボタンを押してください。