赤マザーでPentium3河童 Dual(まとめ) でこポン 2001/02/25 01:53:11 └でこポンさんお待ちしておりました。 FUKADON 2001/02/25 10:03:06 └赤マザーで河童Dualに成功したのは、この掲... でこポン 2001/03/01 01:25:33 └質問なんですが、 rimu 2001/03/05 23:42:53 └LM2636MのVid0〜4のピンを全て浮かせて、そ... でこポン 2001/03/06 01:46:01 └なんとなくわかりました。 rimu 2001/03/06 23:55:16 └コンダクティブペンでうまく繋がるといいで... でこポン 2001/03/07 00:26:27 └いろいろありがとうございました。 rimu 2001/03/07 21:55:27 └河童Dual成功おめでとうございます。 でこポン 2001/03/07 23:23:58
赤マザーでPentium3河童 Dual(まとめ) [返事を書く] | ||
FW-6280BXDR/155 で河童を Dualで使ってみたいという方は結構多い と思います。実際やってみると マザーのRev や CPU の形状(SECC2, FC-PGA)、さらに CPUのステッピング(厳密にはコア電圧)によって結構 注意すべき事項があります。 こちらの掲示板の貴重な人柱報告や私自身の経験をもとに河童Dual についてまとめてみました。この記事は先日私が別の掲示板へ書き 込んだものをベースにしています。マルチポストになりますが、 多少加筆訂正したのでご容赦下さい m(_ _)m 以下の話は全てPentium3 河童についての話です。河童Celeron については、調べておりません. *******内容が間違っているかもしれません******* ******CPUやマザーが壊れるかもしれません****** ****メーカ保証外です。全て自己責任でお願いします**** ■FW-6280BXDR RevA,B をお使いの方 1.Vid乗っ取りをやらない(マザー無改造)場合 (1)SECC2を使う場合 (ア)コア電圧1.65V品(cA2,cB0のほとんどが該当) マザーもCPUもノーマルのままでOK。コア電圧は BIOSで1.9Vまで落とせる。これ以下には下がらない。 1.9V以上かけてオーバクロックするならこの組み合わせ が一番お手軽^^) (イ)コア電圧1.70V品(cB0の933,1000MHzと 全てのcC0) CPU基板を改造(R14,22をショート)し2.0Vに見せかける。 (これはCPU基板に鏝入れするので大変かも・・) こうしないと2.8Vが掛かってCPUが昇天します(汗) BIOSで1.9Vまで落とせる。これ以下には下がらない。 (2)FC-PGAを使う場合[Dual対応の下駄が必要です] (ア)コア電圧1.60,1.56,1.70V品(cA2,cB0,cC0共通) 下駄の電圧設定は2.0Vにしておく。 AUTO だと変な電圧が掛かる場合がある。 BIOSで1.9Vまで落とせる。これ以下には下がらない。 2.Vid乗っ取りする(マザー改造)場合 (1)SECC2、FC-PGAのcA2,cB0,cC0 共通 改造したマザーでVidをお好きな値セット。但しレギュレータ IC の規格が1.8Vまでなのでこれ以下の電圧は出ません。 1.9V はイヤだけど 1.8V は許せるって人向け。 ■ FW-6280BXDR RevC をお使いの方 1.Vid乗っ取りをやらない(マザー無改造)場合 (1)SECC2を使う場合 (ア)コア電圧1.65V品(cA2,cB0のほとんどが該当) CPU基板を改造(R15をショート)し、2.05Vに見せかける。 (これはCPU基板に鏝入れするので大変かも・・) こうしないと起動出来ません(汗) BIOSで1.9Vまで落とせる。これ以下には下がらない。 (イ)コア電圧1.70V品(cB0の933,1000MHzと 全てのcC0) CPU基板を改造(R14,22をショート)し2.0Vに見せかける。 (これはCPU基板に鏝入れするので大変かも・・) こうしないと起動出来ません(汗) BIOSで1.9Vまで落とせる。これ以下には下がらない。 (2)FC-PGAを使う場合[Dual対応の下駄が必要です] (ア)コア電圧1.60,1.56,1.70V品(cA2,cB0,cC0共通) 下駄の電圧設定は2.0Vにしておく。 AUTO だと変な電圧が掛かる場合がある。 BIOSで1.9Vまで落とせる。これ以下には下がらない。 2.Vid乗っ取りする(マザー改造)場合 (1)SECC2、FC-PGAのcA2,cB0,cC0 共通 改造したマザーでVidをお好きな値セット。レギュレータ IC は最低 1.3Vまで対応しているので、定格電圧も過激な 電圧も思いのまま^^)これが一番よろしいかと・・ Vid乗っ取りは、有償でやってくれる所も有ります。例えば http://www.excraft.com/frame.htm (回し者では有りません) *******内容が間違っているかもしれません******* ******CPUやマザーが壊れるかもしれません****** ****メーカ保証外です。全て自己責任でお願いします**** 最後に FW-6280BXDR/155 Dual CPUオーバクロックの最大の難関は 冷却です。この掲示板でも自作ヒートシンクに関し多くの書き込み が有りました。是非過去ログを参考にして下さい。 長文失礼しました。 | ||
|
★ Re: 赤マザーでPentium3河童 Dual(まとめ) [返事を書く] | ||
でこポンさんお待ちしておりました。 やはり本家の方にもこれがないと^^; 大変ご苦労様でした。 これで路頭に迷う方が減ると思います。 (過去ログは重要な部分があちらこちらに散らばっているので) | ||
|
★ Re: でこポンさんお待ちしておりました。 [返事を書く] | ||
赤マザーで河童Dualに成功したのは、この掲示板の情報のお陰でした。 何か恩返しを と思いまとめてみました。 誤記や私の勘違いなどが有りましたらご指摘下さいませ >ALL 440BX Dualで河童が動き、FSB133MHz以上でPCI=FSB/4 になる 数少ないマザーなのでとても気に入っています。中古屋さんで安く 手に入るものいいですね^^)うちにはRevA,B,C取り混ぜ5枚も 有ります(爆) | ||
|
★ Re: 赤マザーで河童Dualに成功したのは、この掲... [返事を書く] | ||
質問なんですが、 REVCの改造方法はどのようにするのでしょうか。 できれば教えてください。 REV1,Bのほうが、楽だなと買ってから悩んでます。 明日、SECC2 600Eが届きます。BOXで12000円でした、 安い!(^−^ | ||
|
★ Re: 質問なんですが、 [返事を書く] | ||
LM2636M のVid0〜4のピンを全て浮かせて、そこに線を半田付けし、 ディップスイッチに接続します。この件は過去ログにも詳しく書かれて います。 http://www.nippon.to/2001/f/fw6280/3/ieyfiy/index.html これ↑以外にも貴重な情報が沢山あるので、過去ログを読みましょう。 過去ログ見ても、何だか良く判らない とか自信が持てない場合は オーバクロック関連のサイトで Vid乗っ取りの(別マザーの)実例 を見て来るのも良いと思います。 また書籍なら「最新マザーボードチューニング超マニュアル」 ソフトバンク パブリッシング(株) ISBN4-7973-1266-1 H12.4.28発行 などが(別マザーの)写真も多く解説も丁寧です。 ちょっと面倒ですが、なぜこういう改造をするとコア電圧が下がる (可変出来る)か という事を理解してからの方がトラブル時の対応 も出来るのでお勧めです。 またVid乗っ取りは、かなり狭い所に半田外し/付けを行うので、 不慣れな方はジャンクマザーなどで練習してからの方が良いです。 RevC改なら、普通のヒートシンクに定格電圧、定格クロックが楽しめ ますね。冷却が追いつく範囲でオーバクロックも行けます。もちろん 空冷を強化して 2.0Vかけてバリバリのオーバクロックも可能です。 改造ができるならこっちの方がお勧めです。 RevA,B無改造の場合、冷却を強化しないとただの不安定マシンになり ます。あの狭いCPUスロット間隔でどうやって冷やすか具体的なアイ デアが無い限り、こちらはお勧めできません。 でわでわ。 | ||
|
★ Re: LM2636MのVid0〜4のピンを全て浮かせて、そ... [返事を書く] | ||
なんとなくわかりました。 ありがとうございます。 しかし私にはとてもできそうもありませんVIDのっとり、 いろいろ見てみたのですが、理屈では理解できても、 半田の技術が稚拙なのです。 コンダクティブペンをつかって、R15をショートさせようと思います。 これで1.9vになるとおもうのですが、 一応通電テストもします。これで大丈夫か不明ですが。 やっぱ怖いですね。 | ||
|
★ Re: なんとなくわかりました。 [返事を書く] | ||
コンダクティブペンでうまく繋がるといいですね。 CPUを中古として売るとき、CPU基板に鏝入れした痕跡が有るとキズ物 扱いになり評価が下がります。コンダクティブペンや某社の雷鳥L1 用シールなどでショート出来れば、その方が良いでしょう。 一応テスタで当たってショートしていればOKです。 仮にショートが不完全でも 定格電圧がかかる&起動しないだけなので あまり怖くないと思いますよ。 | ||
|
★ Re: コンダクティブペンでうまく繋がるといいで... [返事を書く] | ||
いろいろありがとうございました。 コンダクティブペンはDURON購入時に余していたから、 再利用できました。 結果は成功です。(^^)v OSいれてないのですが、 メモリスロット2.3にmicronチップ搭載のメモリを256x2 指した状態(AGP側のスロットはどうも耐性が悪くなるようです) 155x6が動きました。 正直ここまで動くとは思いませんでした。 600EはCB0です。CPUは930程度いってとうぜん かもしれませんが、DUALでここまで動くものなのですね。 改めて子のマザーの実力に驚きました。 三つのメモリスロット埋めると、133までです。 | ||
|
★ Re: いろいろありがとうございました。 [返事を書く] | ||
河童Dual成功おめでとうございます。 コンダクティブペンでもうまくいくんですね。半田付けよりお手軽 で良いですね^^) 実験で頻繁にCPU基板側でVid変更をやるんですが、半田付けは大変 なので、私もコンダクティブペン買ってこようかな・・ | ||
|