参考記録 j 2000/02/14 02:21:05 └追加: j 2000/02/16 18:05:59 ├是非真似したいと思います。 pacman 2000/02/16 18:50:19 │└そんなには難しくありませんが、万が一マザ... j 2000/02/16 19:38:02 │ ├ありがとうございます。 pacman 2000/02/17 09:08:03 │ │└さあ?(爆) j 2000/02/17 18:29:00 │ └今ごろ、ご覧にならないかもしれませんが・... daini 2000/03/03 18:17:14 └Pentium3として認識されていますか? FUKADON 2000/02/16 19:05:25 └もちろん。 j 2000/02/16 19:23:08
参考記録 [返事を書く] | ||
マザー:RevA、Bios1.08 Vcore1.9V CPU:Cu-mine600E(コスタリカ?週) クーラー:アルファSP90*30mm コア横温度:45.5度(CPU1)45度(CPU2) 133*6=800でDual動作中です。 スーパーπ全桁クリア。(840でも可能ですが、怖いので少しクロックを下げています) 現在RC-64クラッキング中でCPU駆動率100%。 これから何ヶ月かは電源を切る予定はありません。 もしお亡くなりなったらまた書き込みますね(^^; | ||
|
★ Re: 参考記録 [返事を書く] | ||
追加: ADP3152のVID3ピンをカッターで切ることによって1.8Vを出すように改造しました<良い子は真似をしないように。 冷却も8cmファンで横からクーラーに風を当てるようにしました。 結果、非常に温度が下がりまして現在30前後で安定しています。<140*6=840で常用。 | ||
|
★ Re: 追加: [返事を書く] | ||
是非真似したいと思います。 改造は難しいですか? しかし >ADP3152のVID3ピンをカッターで切る ってどうすればいいか全然わかりません。 JさんのHPに写真入りの解説が載ってることは ありませんか? (オーバークロックの個人HPでよく見かけるような) 虫が良すぎて済みません。 | ||
|
★ Re: 是非真似したいと思います。 [返事を書く] | ||
そんなには難しくありませんが、万が一マザーを壊しても恨まないでね(爆) 通常半田ごてで足上げ等をやるのが筋なんですが、これはプロ級の腕がないと周りのIC等を熱でおしゃかにする可能性が大です。 さらに最低電圧が1.8Vなんでロータリースイッチを入れても意味ないし。 そこで素人でも簡単に出来るVID3ピンのカッター切り(爆) やり方: 1.まずスロット近くのADP3152を見つけます。(Dualだから2つあります) 2.ADP3152と読める方向からICを見て、下側、左から3番目のピンがVID3ピンです。 3.隣のピンを傷つけないように慎重にカッターで切断します(そんなに力は要りません) 4.BIOSを2.0V設定にすると、VID3が1なので、実際には1.8Vになります。 データシート:http://www.analog.com/pdf/ADP3152_0.pdf まずこれを良く読んで見て下さい。 自信があればやってみて下さい。 | ||
|
★ Re: そんなには難しくありませんが、万が一マザ... [返事を書く] | ||
ありがとうございます。 早速挑戦してみたいと思いますが、 まだ河童を手に入れてませんので 買いに行かなくては。 ところで、リテールの純正FANでも 2枚差すことはできますか? | ||
|
★ Re: ありがとうございます。 [返事を書く] | ||
さあ?(爆) リテール持ってないので分かりません。 でも、上のFUKADONさんの書き込みを見ると無理っぽいですね。 もし無理ならリテールファンをはずしてアルファなどの高性能シンクを自分で取り付けないと冷却は難しいです。 現在、SB90*30mmを取り付けていますが、新たにSB13070*30mmを使った冷却システムを製作中^^ | ||
|
★ Re: そんなには難しくありませんが、万が一マザ... [返事を書く] | ||
今ごろ、ご覧にならないかもしれませんが・・・ 1.85Vも出せるように、VID2を切るというのは いけるのでしょうか? ご存知でしたら、教えてください m(__)m | ||
|
★ Re: 追加: [返事を書く] | ||
Pentium3 として認識されていますか? 以前下の方で同じようなことを考えていた者ですけど、 Pentium2や、X86家族になってしまったらどうしようと二の足を踏んでいました。 | ||
|
★ Re: Pentium3として認識されていますか? [返事を書く] | ||
もちろん。 CPUIDで確認済み。 ちゃんと6.8.1、さらにPentium3(0.18μ)まで出ますよ(笑) | ||
|